Push通知に関するよくあるお問い合わせ

本記事について

本記事は「Push通知アプリの仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、Push通知アプリのご利用に伴いご期待の結果が得られなった場合の対応方法である「トラブルシューティング」について紹介しています。

Push通知アプリについてご不明な点がございましたら、貴社カスタマーサクセス担当にお問い合わせいただく前に本記事をご参照ください。

Push通知アプリの利用方法については「単発のPush通知を本番配信したい」をご参照ください。

Push通知に関するよくあるお問い合わせ

Push通知アプリの仕様や、b→dash設定時に使用される専門用語の説明としてよくお問い合わせいただく内容については下記をご参照ください。

# よくあるお問い合わせ 回答
1 Push通知コンテンツに差し込む画像の推奨サイズを知りたい Push通知コンテンツに差し込む画像の推奨サイズは「iOS」「Android」で異なります。
【iOS】
  • 拡張子:jpg, png, gif
  • サイズ上限:10MB
  • 推奨アスペクト比:「1:1」(正方形)
【Android】
  • 拡張子:jpg, png, gif
    ※gifアニメーションは再生されず、静止画になります
  • サイズ上限:1MB
  • 推奨アスペクト比:「2:1」(横に長い)
2 カスタムペイロードとは何か知りたい カスタムペイロードとは、Push通知のタイトルやメッセージ以外のデータをスマホアプリに連携する機能です。
また、Push通知の詳細な設定はカスタムペイロードからコードを挿入することで追加することが出来ます。
カスタムペイロードの詳細については「カスタムペイロードとは?」をご参照ください。
3 b→dashのPush通知は通知をバックグラウンドで受け取ることができるか知りたい b→dashのPush通知は、「アプリ起動中」や「タスクキル」を問わず、通知をバックグラウンドで受け取ることができます。

※ユーザーが端末の通知設定を『OFF』にしている場合は、通知を受け取ることができませんので、ご注意ください
4 b→dashのPush通知はアプリの通知バッチに数字が表示されるか知りたい
※アプリの通知バッチとは、下記画像のようなアプリアイコン上に通知件数を表示するアイコンです

Push通知のデフォルトの設定では、通知バッチに数字が表示されません。
通知バッチに数字を表示する設定に変更する場合も、カスタムペイロードに該当のコードを挿入する必要があります。
挿入するコードはPush通知を行う端末のOS仕様によって異なるため、iOS/Androidの公式ガイドラインをご確認ください。
5 b→dash以外のツールから配信したPush通知の「開封数」などの値を、b→dashで取得できるか知りたい b→dash以外のツールから配信したPush通知の「開封数」などの値は、b→dashで取得できません。
b→dashで値を取得できるのは、b→dashから配信したPush通知のみとなります。
6 Push通知の配信対象者のデバイスが、Wifiや4G回線などに繋がらず「配信エラー」となった場合、Push通知が再送(リトライ)されるのかどうか知りたい Push通知の配信対象者のデバイスが、Wifiや4G回線などに繋がらず「配信エラー」となった場合、Push通知の再送は、通信可能となったタイミングで自動的に実施されます。
またPush通知が再送されても、配信の従量については、2重でカウント(ダブルカウント)されずに、1回分としてカウントされます。
7 Push通知の配信可能数と配信時間の目安について知りたい b→dashにおいて、Push通知の配信可能数の目安は約200万件です。
また、200万件を配信した場合にかかる時間は約25分です。

※配信コンテンツや配信設定などの条件によって、配信可能件数や配信時間は異なりますので、上記は目安としてご参照ください

[参考]Push通知に関するトラブルシューティング

Push通知アプリご利用に伴い、ご期待の結果が得られなかった場合の対処方法については下記をご参照ください。
トラブルシューティングでは「❶ Push通知が正常に実施されない」「❷ その他Push通知に関するトラブルシューティング」の2項目に分けてご紹介します。

❶ Push通知が正常に実施されない

# カテゴリ 考えられるケース 解決方法
1 セグメント選択 セグメント選択の際に、選択したセグメントデータの「トークン」カラムに不正な値が入っている セグメント選択の際に、「トークン」カラムに半角数字以外の不正な値が使用されているセグメントデータを選択していると配信ができません。
以下をご参照の上、不正な値が入っていないかb→dash連携前の貴社データをご確認ください。
  • 全角文字が使用されている
  • 空白スペース/タブが入っている
2 配信対象外選択 配信対象外選択の際に、配信対象外データファイルとして、セグメントデータ作成時に参照したデータファイルを選択してしまっている 配信対象外選択の際に、加工/抽出前のデータファイルを選択していると対象のセグメントに配信されません。
配信対象外選択で選択するデータファイルは、セグメント作成時に参照したデータファイルから、配信対象としない顧客ID(トークン)カラムを加工/抽出して新しく作成したデータファイルです。
3 配信タイミング設定 配信タイミング設定の際に、想定通りの配信タイミングを選択していない 配信タイミング設置の際に、繰り返し配信を想定している一方で「単発」を選択していないかなど、想定と異なる配信タイミング設定をしていないかご確認ください。
配信タイミングは「単発」以外は全て繰り返し配信となります。
4 配信タイミング設定 配信タイミング設定の際に、「前回配信時以降、セグメントが更新されている場合のみ配信を行う」にチェックマークを入れているが、セグメントデータが定期更新される設定になっていない 配信タイミング設定の際に「前回配信時以降、セグメントが更新されている場合のみ配信を行う」設定にチェックマークを入れている場合、セグメントデータが定期更新される設定になっていないと配信されません。
上記設定にチェックマークを付けている場合は、セグメントデータが定期更新される設定になっているか、以下の2点をご確認ください。
  • セグメントデータの定期更新設定が「自動更新する」を選択している
  • 選択しているセグメントデータの作成時に参照したデータファイルの定期更新設定が「自動更新する」を選択している
5 配信期間の設定 配信期間の設定の際に選択した配信期間が終了している
(配信設定の運用ステータスが「運用終了」になっている)
配信期間の設定の際に選択した配信期間が終了すると、配信設定のステータスは「配信終了」に切り替わります。
ステータスが配信終了になっている場合は、配信設定編集画面から配信期間の設定を変更し、配信設定の運用ボタンをクリックして「運用中」に切り替えてください。
6 運用 配信設定の運用ステータスが「停止中」になっている 配信設定の運用ステータスが「停止中」になっている場合は、配信設定の運用ボタンをクリックして「運用中」に切り替えてください。
7 運用 配信設定の運用ステータスの切り替えが、配信タイミングと近い 配信設定の運用ステータスの切り替えが配信タイミングと近い場合、配信が実行されない場合があります。
配信設定の運用切り替えは、余裕を持って30分前に行うようお願い致します。

❷ その他Push通知に関するトラブルシューティング

# カテゴリ 考えられるケース 解決方法
1 メッセージコンテンツ作成 Push通知メッセージコンテンツに「データ挿入」で差し込んだ値が表示されない Push通知メッセージコンテンツに「データ挿入」で差し込んだ値が表示されない場合は、メッセージコンテンツ作成時の「データ挿入」で選択したセグメントデータファイルと、配信設定作成時の「セグメント選択」で選択したセグメントデータファイルが同一の「トークン」の値を持つかご確認ください。
2 配信実績 「対象外データファイル」の人数が、「配信詳細TOP画面」と「配信対象者モーダル」で人数が異なる 「対象外データファイル」の人数は、「配信詳細TOP画面」と「配信対象者モーダル」で集計方法が異なります
【配信詳細TOP画面内】
  • 配信詳細TOP画面内の「対象外データファイル」の人数は、配信対象外データファイルの内、トークンカラムに値を持つレコードの件数を表示しています。
【配信対象者モーダル内】
  • 配信対象者モーダルの「対象外データファイル」の人数は、配信対象外データファイルのレコード数を表示しています。
    トークンカラムに値があるかどうかは考慮していません
配信実績の詳細については「「対象外データファイル」の人数は、「配信詳細TOP画面」と「配信対象者モーダル」で集計方法が異なります」をご参照ください。
上記の「よくあるお問い合わせ」「トラブルシューティング」で解決できない場合は、お手数ですが貴社カスタマーサクセス担当までお問い合わせください。