b→dash サポートサイト
  • スタートガイド
  • 活用ガイド
  • 仕様ガイド
  • FAQ/トラブルシューティング
  • ナレッジ集
  • お知らせ

特定の操作を行った際の挙動を知りたい

FAQ/トラブルシューティング> FAQ

「データの流れを確認画面」の『最終更新方法』に表示される文言を知りたい

…

2025.6.20
記事を読む

データ連携に関するよくあるお問い合わせ

本記事では、データパレットアプリで実施する「データを連携する」の設定において、よくある問い合わせを記載していますので、連携設定におけるチェックリス…

2023.7.7
記事を読む

データ取込に関するよくあるお問い合わせ

本記事はデータパレットアプリについての「よくあるお問い合わせ」と、データの取込が正常に行われなかった場合の対応方法である「トラブルシューティング」…

2023.7.7
記事を読む

データの加工/統合に関するよくあるお問い合わせ

本記事では、データの加工(=クレンジング)とデータの統合についての「よくあるお問い合わせ」と、データの加工とデータの統合が正常に行われなかった場合…

2023.7.7
記事を読む

webサイトのデータ取得に関するよくあるお問い合わせ

本記事は「webサイトのデータの取得設定の仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」とデータの取得…

2023.7.7
記事を読む

データの抽出に関するよくあるお問い合わせ

本記事は、データの抽出についての「よくあるお問い合わせ」と、データの抽出が正常に行われなかった場合の対応方法である「トラブルシューティング」につい…

2023.7.7
記事を読む

BIに関するよくあるお問い合わせ

本記事は「BIアプリの仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、BIアプリのご利用に伴いご期待…

2023.7.7
記事を読む

メール配信に関するよくあるお問い合わせ

本記事は「メール配信の仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、メール配信に伴いご期待の結果が…

2023.7.7
記事を読む

LINE配信に関するよくあるお問い合わせ

本記事は「LINE連携アプリの仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、LINE連携アプリのご…

2023.7.7
記事を読む

SMS配信に関するよくあるお問い合わせ

本記事は「SMS配信アプリの仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、SMS配信アプリのご利用…

2023.7.7
記事を読む

web接客に関するよくあるお問い合わせ

本記事は「web接客アプリの仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、web接客アプリのご利用…

2023.7.7
記事を読む

Push通知に関するよくあるお問い合わせ

本記事は「Push通知アプリの仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、Push通知アプリのご…

2023.7.7
記事を読む

シナリオに関するよくあるお問い合わせ

本記事は「シナリオの仕様」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、シナリオのご利用に伴いご期待の結果が得られなかった場合の対応方法である「トラブルシ…

2023.7.7
記事を読む

CMSに関するよくあるお問い合わせ

本記事は「CMSアプリの仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、CMSアプリのご利用に伴いご…

2023.7.7
記事を読む

レコメンドに関するよくあるお問い合わせ

本記事は「レコメンドアプリの仕様」や「b→dash設定時に使用される専門用語の説明」をまとめた「よくあるお問い合わせ」と、レコメンドアプリのご利用…

2023.7.7
記事を読む

「BigQuery」や「Facebook広告」といった外部アプリケーション側で追加した『オブジェクト』が連携されていない原因を知りたい

外部アプリケーション側で追加した『オブジェクト』をb→dashに連携したい場合は、連携システム一覧画面の「再連携アイコン」をクリックし、再度連携を…

2024.10.25
記事を読む

ステータスの定義を知りたい

ステータスとは、データファイルの接続状況やコンテンツの利用状況などの現在の状態を指します。本記事では、「データパレット」「配信系アプリ」「CMS」…

2021.12.1
記事を読む

正規表現の利用方法を知りたい

正規表現とは、複数の文字列の中にある「パターン」を表現する記述方法です。 例えば、「apple」「application」「applause」と…

2021.10.8
記事を読む

Gmailの登録解除義務化について

Googleより、Gmailのユーザーをスパムから守る対策の一環として、2024年2月1日から、”メールの一括送信者に対する新たな要件”を設け…

2023.12.8
記事を読む

b→dashに表示される値を最新化したい

b→dashの管理画面を利用するにあたり、webブラウザの仕様の影響で、BIアプリでレポートを表示した際に最新の数字ではなく古い数字が表示されてし…

2021.8.26
記事を読む

フォルダの活用方法を知りたい

b→dashでは「データファイル」や「コンテンツ」などをフォルダ機能により分類することができます。フォルダを利用することで、 関連性のある「データ…

2021.11.24
記事を読む

『個人情報保護法』改正に伴うCookie取得許諾について知りたい

2022年4月1日に『個人情報保護法』が改正されるため、お客様にご対応頂く必要がある設定、及びb➜dashをご活用頂く上での影響についてご説明いた…

2022.3.15
記事を読む

サイト上の不具合の調査方法を知りたい

b→dashにはアクセスログの計測やweb接客によるポップアップ表示など、貴社のwebサイトに対してデータ取得や施策の実施を行う機能がありますが、…

2021.8.26
記事を読む

b→dashのセキュリティレベルを知りたい

b→dashならびにb→dashを運営する企業(株式会社データX)は、複数の第三者機関によるセキュリティ認証の審査を受け、その認証を維持し続けるこ…

2021.8.26
記事を読む

GDPRへの対応状況を知りたい

GDPRとは「General Data Protection Regulation」の略で、欧州連合(EU加盟国)で2018年5月に施行されたwe…

2021.9.8
記事を読む

b→dashが参照する外部サイトを知りたい

b→dashのアプリケーションは「自社サーバー」と「外部サーバー」で処理しているものがあります。 自社サーバーで処理しているb→dashのア…

2021.10.25
記事を読む

ITPの影響を知りたい

ITPとは「Intelligent Tracking Prevention」の略で、Apple社のwebブラウザである「Safari」に実装されて…

2021.9.28
記事を読む

ATTの影響を知りたい

ATTとは「App Tracking Transparency」の略で、iOSのバージョンが「14.5」以上であるiOS端末上(iPhone/iP…

2021.12.24
記事を読む

「Log4j」の脆弱性による影響を知りたい

Apache Log4jの脆弱性とは、ロギングユーティリティLog4jの 2.15.0 より前の 2.xx 系バージョンにおけるログ読み取り機能の…

2021.12.23
記事を読む

「SMS行動ログデータ」の「行動タイプ」カラムに「sms_redirect_clicked」が格納されているものの、「sms_clicked」が格納されていない原因を知りたい

「SMS行動ログデータ」の「行動タイプ」カラムに「sms_redirect_clicked」が格納されているものの、「sms_clicked」が格…

2024.8.20
記事を読む

b→dashで作成することができる出力先の連携システムの数に上限はありますか?

b→dashで作成することができる"出力先の連携システム"(※)の数は、「基幹システム」「アプリケーション」の連携先を問わず『100件』です。 …

2024.9.12
記事を読む

「到達した顧客の抽出」タスクで出力されるデータファイルには、どのようなカラムが作成されるのかを知りたい

「到達した顧客の抽出」タスクで出力されるデータファイルには、「顧客ID」カラム、配信対象カラムとして選択した「配信ID」カラム、「タスク通過日時」…

2024.8.22
記事を読む

連携システム一覧に表示されている出力設定を削除する際に、「出力ファイル設定が存在するため、削除できません」という旨のエラーが表示される場合の対応方法を知りたい

連携システム一覧に表示されている出力設定を削除する際に、「出力ファイル設定が存在するため、削除できません」という旨のエラーが表示される場合は、出力…

2024.6.20
記事を読む

b→dashのログイン画面にて「ログインコード」や「メールアドレス」のログイン情報が正しくない欄に表示される原因を知りたい

b→dashのログイン画面にて、自動的にログイン情報が誤った欄に表示される理由は、Chromeの仕様により、Chromeのブラウザ機能である「パス…

2024.6.13
記事を読む

SSL証明書を更新するために必要な設定を知りたい

SSL証明書を更新するためには、CSR/秘密鍵の発行など、以下の3つの設定が必要です。 ❶ CSR/秘密鍵を発行する ❷ SSL証明書を発行す…

2024.6.20
記事を読む

『webアクセスログデータ』『アプリアクセスログデータ』の「地域」カラムに「Fukushima-ken」が格納されている原因を知りたい

『webアクセスログデータ』『アプリアクセスログデータ』の「地域」カラムに「Fukushima」ではなく、「Fukushima-ken」が格納され…

2024.6.21
記事を読む

「SFTP連携」でエラーが発生し、エラーモーダルが表示された場合の対処方法を知りたい

…

2024.5.28
記事を読む

「S3連携」でエラーが発生し、エラーモーダルが表示された場合の対処方法を知りたい

…

2024.5.28
記事を読む

連携システム内に、取込まれずに残っているファイルが存在する理由を知りたい

連携システム内に、取込まれずに残っているファイルが存在する理由は、ファイルがデータファイルとして取込まれる条件に合致していない可能性があります。 …

2024.7.4
記事を読む

「メール配信」や「シナリオ」といった配信系アプリで施策を実施する際に必要な『権限レベル』を知りたい

「メール配信」や「シナリオ」といった配信系アプリで施策を実施する際には、『送信元設定』や『データファイル詳細画面の参照/加工/統合』などの複数の権…

2024.4.25
記事を読む

コンテンツ名や施策名を変更した場合、変更後の名前は『メール行動ログデータ』に格納されているデータに反映されますか?

コンテンツの名前を変更した場合、変更後の名前は『メール行動ログデータ』に格納されているデータには、反映されません。 メールのコンテンツ名は、…

2024.6.11
記事を読む

シナリオの「セグメント分岐」が想定通りに分岐をしない原因を知りたい

「セグメント分岐」は、「"配信対象データ"で選択したセグメント」に含まれるターゲットの「顧客ID」が、『"セグメント分岐"で選択したセグメント』の…

2024.6.11
記事を読む

ユーザーの操作ログがPVデータとして、データパレットの「アプリアクセスログデータファイル」に格納されるまでの時間を知りたい

アプリのユーザーの操作ログがb→dashの「アプリアクセスログデータファイル」に格納されるまでは、20分程度の時間を要します。そのため、『アプリア…

2024.6.11
記事を読む

「SSL証明書/SSL証明鍵/中間証明書の登録が、以下の原因で失敗しました。」というエラーモーダルが表示された場合の対処方法を知りたい

上記の解消方法を実施してもエラーモーダルが表示される場合は、お手数ですが弊社カスタマーサクセス担当までお問い合わせください。…

2024.4.23
記事を読む

Push通知のテスト配信を行う方法を知りたい

テスト配信を行うためには、送信元の設定など以下の4つの手順が必要です。 ❶ 送信元を設定 ❷「FCMトークン」の確認 ❸ テストデータの作成…

2024.6.13
記事を読む

配信実績画面における『配信成功数』と『配信失敗数』について、配信完了以降に件数は増減しますか?

メールの配信完了後、時間の経過に応じて『配信失敗数』が増加した場合、それに伴って『配信成功数』は減少します。 これは、メール配信サーバーが『配信…

2024.5.30
記事を読む

『利用金額詳細』の「PV数」と、『webアクセスログデータ』で集計した「PV数」が異なる理由を知りたい

『利用金額詳細』の「PV数」には、『webアクセスログデータ』から「crawler」を除外した「pageview」(PV)の値と、『アプリアクセス…

2024.6.13
記事を読む

「b→dashデータ」に作成されるデータファイルの全量と詳細を知りたい

「b→dashデータ」に作成されるデータファイルは、全部で17種類です。『webアクセスログデータファイル』などの各種ログデータファイルや『LIN…

2023.10.31
記事を読む

「カラム数」「レコード数」「フィールドの値」が同じである2つのデータファイルについて、「ファイルサイズ」が異なる理由を知りたい

前提としてb→dashでは、一部のサーバーに「Snowflake」というクラウドサービスを利用しています。 もしも「カラム数」「レコード数」…

2024.6.13
記事を読む

b→dashへ連携するデータに使用することができない文字を知りたい

b→dashへ連携するデータに使用することができない文字は、「UTF-8」または「Shift-JIS」に存在しない文字です。使用することができない…

2023.6.27
記事を読む

テストとして本番配信を実施した際に、届いたメールを開封していないにもかかわらず配信実績の「開封数」の数値が計上されている理由を知りたい

テストとして本番配信を実施した際に、届いたメールを開封していないにもかかわらず配信実績の「開封数」の数値が計上される理由は、セキュリティツールによ…

2024.6.13
記事を読む

データファイルを開くと「以下の文字列が、ヘッダーに設定されている行に重複して存在しています。」と表示された場合の対処方法を知りたい

「以下の文字列が、ヘッダーに設定されている行に重複して存在しています。」とは、b→dashにデータを取り込む際、取込対象データのヘッダー行に「重複…

2024.5.30
記事を読む

連携したデータのカラムには「空文字/NULL」が存在していないにもかかわらず、 b→dashに連携した際に『空文字またはNULLの値がヘッダーに設定されている』旨のエラーが表示される原因を知りたい

連携したデータのカラムには「空文字/NULL」が存在していないにもかかわらず、 b→dashに連携した際に『空文字またはNULLの値がヘッダーに設…

2024.6.11
記事を読む

b→dashの中間サーバーに連携されたファイルは、b→dashへの取込後に中間サーバー上から削除されるかどうかを知りたい

中間サーバーに連携されたCSVファイルやTSVファイルは、b→dash上のデータベースに取り込まれた後に削除されます。また、b→dash取…

2023.3.7
記事を読む

「アクセスログタグ」で取得したデータが、b→dashに格納されるまでの時間を知りたい

前提として、「アクセスログタグ」で取得したデータは、データパレットアプリの「b→dashデータ」に含まれる「webアクセスログデータ」に格納されま…

2024.6.13
記事を読む

データファイル名を変更した場合、後続のデータファイルの処理や、後続の配信設定はエラーになりますか?

データファイル名を変更しても、後続のデータファイルの処理や、後続の配信設定はエラーになりません。 ただし、「データの流れを確認」画面などに表示さ…

2024.4.25
記事を読む

S3連携の設定手順における、「パスワード付きファイルのパスワード」は入力必須の項目ですか?

S3連携の設定手順における、「パスワード付きファイルのパスワード」は入力必須項目ではありません。ただし、連携対象のデータファイルにパスワードを設定…

2023.5.30
記事を読む

『管理者グループ』に割り当てられているにもかかわらず、『管理者グループ』の「権限」の強弱を変更することができない理由を知りたい

『管理者グループ』に割り当てられているにもかかわらず、『管理者グループ』の「権限」の強弱を変更することができない理由は、b→dashの仕様上、『管…

2024.6.6
記事を読む

データファイル詳細画面にて「処理時間が長くなり、エラーとなっています。」と表示された場合の対処方法を知りたい

データファイル詳細画面にて「処理時間が長くなり、エラーとなっています。」と表示された場合は、エラーとなっている加工データに設定しているクレンジング…

2023.10.4
記事を読む

「ローカル環境」からデータをアップロードする際の通信方式を知りたい

データファイルを「ローカル環境」からb→dashにアップロードする際の通信方式はHTTPSです。HTTPSで通信する際はSSL形式で暗号化されてい…

2023.6.20
記事を読む

データファイルに設定している「定期更新」の更新タイミングを確認する方法を知りたい

データファイルに設定している「定期更新」の更新タイミングを確認したい場合は、データファイル詳細画面から「処理実行履歴」を確認してください。 …

2023.6.20
記事を読む

取込エラーのよくある原因を知りたい

20種類の主なエラー原因とそれぞれの解決方法については、以下の表をご参照ください。 [参考:取込エラーの主な原因] …

2023.11.28
記事を読む

データファイルの取り込みにおいて、主キーに設定したカラムの値に重複があるにもかかわらず「取り込みエラー」が発生しない理由を知りたい

データファイルの取り込みにおいて、主キー設定したカラムの値に重複があるにもかかわらず「取り込みエラー」が発生しない理由は、更新方法を『取込済みファ…

2023.6.15
記事を読む

SFTP連携において、b→dashに取り込むことができる1ファイルあたりのファイルサイズの上限を知りたい

SFTP連携において、b→dashに取り込むことができる1ファイルあたりのファイルサイズの上限は「5GB」です。ただし、「5GB」ちょうどのファイ…

2024.4.17
記事を読む

SFTP連携において、b→dashにデータを出力する際のファイルサイズと、b→dashに取込んだ際のファイルサイズが異なる理由を知りたい

SFTP連携において、貴社システムからb→dashにデータを出力する際のファイルサイズと、b→dashに取込んだ際のファイルサイズが異なる要因は、…

2023.3.22
記事を読む

「zip」形式ファイルを正常に取り込めない原因を知りたい

「zip」形式ファイルを正常に取り込めない場合、「zip」形式ファイルの容量が圧縮前の容量上限「4GB」を超過している、もしくは圧縮後の容量上限「…

2023.11.9
記事を読む

b→dashからデータファイルを出力する際の、日付型カラムと日時型カラムの値のフォーマットを知りたい

b→dashから貴社システムにデータファイルを出力する際の、日付型カラムと日時型カラムの値のフォーマットは以下です。 ● 日付型カラム:「y…

2024.5.28
記事を読む

S3連携でデータ出力した場合、b→dash領域のS3上にあるデータファイルは削除されますか?

貴社サーバーにS3連携でデータ出力した場合、b→dash領域のS3上にあるデータファイルは削除されません。またb→dash領域のS3サーバの編集権…

2023.6.8
記事を読む

加工テンプレート『「都道府県」を「地域」に変換する』の「地域」の種類を知りたい

加工テンプレート『「都道府県」を「地域」に変換する』において、「都道府県」が変換される「地域」は、全部で8種類あります。下記が地域名になりますので…

2023.3.9
記事を読む

加工テンプレート『「都道府県」を「地域」に変換する』では、どの「都道府県」が、どの「地域」に分類されるのか知りたい

「都道府県」から「地域」への変換は、八地方区分に基づいて行われます。下記が実際に変換される「地域」と「都道府県」の対応表になりますので、ご参照くだ…

2023.3.9
記事を読む

データ取込において「小数型」の値として取り込み可能な桁数の上限を知りたい

データ取込において「小数型」の値として取り込み可能な桁数の上限は、小数点以下「10桁」です。小数点以下の桁数が11桁を超えると「取込エラー」になり…

2023.8.8
記事を読む

「b→dash_ID」カラムに記録されているマイナス(負)の値の意味について知りたい

『webアクセスログデータ』または『メール行動ログデータ』において、「b→dash_ID」カラムにマイナス(負)の値が記録されている場合、テスト配…

2023.9.8
記事を読む

「横統合」と「縦統合」を判別する方法を知りたい

「横統合」と「縦統合」を判別したい場合は、データファイルのデータフロー詳細画面にて、「統合方法」アイコンを確認してください。「統合方法」アイコンに…

2023.8.8
記事を読む

webアクセスログデータの「OSカラム」の「UNKNOWN」という値の定義について知りたい

webアクセスログデータの「OSカラム」には、ブラウザのユーザーエージェントから判定されたOSのバージョンがb→dashに格納されます。 「OS…

2023.2.10
記事を読む

「アプリアクセスログデータ」の「アプリバージョン」カラムの定義を知りたい

「アプリアクセスログデータ」の「アプリバージョン」カラムはユーザー端末に入っているアプリのバージョン情報です。 また、アプリのバージョン情報…

2024.5.30
記事を読む

webアクセスログデータの「流入チャネル」カラムに格納される値は、どのような条件をもとに決定しているのか知りたい

webアクセスログデータの「流入チャネル」に格納される値は、「広告種別」カラムに値が存在しているかどうかによって決定されます。条件の詳細については…

2023.3.9
記事を読む

webアクセスログデータの「配信種別」カラムに『mail』が格納される条件を知りたい

メールの受信者が、配信パラメータが付与されたリンクからwebサイトへ流入した場合に、webアクセスログデータの「配信種別」カラムに『mail』の値…

2023.3.22
記事を読む

webアクセスログデータにおいて、「ビジターID」が同じでも異なる「IPアドレス」のレコードが記録される理由を知りたい

データパレットアプリのwebアクセスログデータにおいて、「ビジターID」が同じでも、異なる「IPアドレス」のレコードが記録される理由は、「ビジター…

2023.5.23
記事を読む

「ビジターID」が新規で発行される条件を知りたい

「ビジターID」が新規で発行される条件には、キャッシュの削除やCookieの削除など、5つの条件があります。 「ビジターID」が新規発行される5…

2023.6.6
記事を読む

日時型のデータにおいて、「0.001」のようなミリ秒が表示されない理由を知りたい

日時型のデータにおいて、b→dashではミリ秒は切り捨てられ、データとしても保持されません。そのため、データファイル詳細画面に表示されません。 …

2023.6.20
記事を読む

b→dashのビジターIDがブラウザで保存される有効期限について知りたい

b→dashのビジターIDの有効期限はユーザーが利用しているブラウザによって異なります。 webブラウザごとのビジターIDの有効期限については、…

2023.6.20
記事を読む

特定のカラムの値が「***」のようにマスキング表示されている理由を知りたい

「***」のようにマスキング表示されている理由は、該当のカラムに「個人情報設定」が設定されていて、データを閲覧するユーザーに「個人情報の参照」権限…

2023.6.27
記事を読む

「総計列」のカウント方法を知りたい

「総計列」のカウント方法は、指標項目の設定によって異なります。指標項目の集計方法がユニークカウントの場合、「総計列」は『ユニークカウント』された値…

2023.7.27
記事を読む

指標項目の集計結果に「-」が表示されるケースと「0」が表示されるケースの違いを知りたい

カスタムレポートにおいて、集計対象カラムに『NULL』が含まれている場合は、集計結果が「-」(半角ハイフン)で表示されます。一方で、集計対象カラム…

2023.3.7
記事を読む

カスタムレポートにおける「指標項目」の値の小数部分が表示されない原因を知りたい

指標項目として設定したカラムのデータ型が「小数型」もしくは「整数型」で、集計結果が小数部分を含む値の場合、集計結果の小数第1位を四捨五入した『整数…

2024.4.16
記事を読む

レポートの送信設定において、送信対象の「ユーザー」を確認する方法を知りたい

レポートの送信設定において、送信対象の「ユーザー」を確認したい場合は、送信対象の『アカウントグループ名』を特定し、『ユーザー名』を確認してください…

2023.9.14
記事を読む

レポートの表示設定において、個人設定が適用される設定項目を知りたい

レポートの表示設定項目は全部で19項目あり、そのうち個人設定が適用される設定項目は、「全体行/総計行の追加」「項目表示/非表示」「列幅設定」などの…

2023.6.6
記事を読む

「レポート」や「セグメント」をアーカイブした場合、『パケット』や『データ保持量』の集計対象になりますか?

アーカイブすると自動更新が行われないため、『パケット』は発生しません。 ※ アーカイブを解除し、更新タイミングを迎えると自動で更新されます …

2023.4.20
記事を読む

レポートのアーカイブを解除した場合、自動的にレポートの再集計は実施されますか?

レポートのアーカイブを解除した場合、自動的にレポートの再集計が実施されることはありません。アーカイブを解除しても自動的に再集計は実施されないため、…

2023.8.17
記事を読む

テキストメールに記載したリンクが機能しないパターンを知りたい

テキストメールに記載したリンクが機能しないパターンとして、空白が含まれる場合が挙げられます。解決方法については、下記の表をご参照ください。 …

2023.6.15
記事を読む

メールに追加した「画像」を表示するためのリクエストは、どのサーバーに発生するのか知りたい

メールに追加した「画像」の追加方法によって、リクエストされるサーバーは異なります。コンテンツボックスにおいて、「コンテンツデータをアップロードする…

2023.8.17
記事を読む

メールコンテンツ作成時とメール受信時で画像の「縦横比」が異なる原因を知りたい

メールコンテンツ作成時とメール受信時で画像の「縦横比」が異なる原因には、画像の表示崩れを防ぐために、メーラーの仕様や端末の画面サイズに合うようb→…

2023.10.19
記事を読む

メールを開封した際に「.svg」形式の画像が表示されない理由を知りたい

メールを開封した際に「.svg」形式の画像が表示されない理由は、メーラーによって「.svg」形式の画像表示が制限されているためです。 例えば「G…

2023.9.7
記事を読む

「データ挿入」に利用できるデータファイルの条件を知りたい

「データ挿入」には、セグメントに利用しているデータファイルであれば、どのデータファイルでも利用することができます。 また、仮にセグメントを削除し…

2023.11.2
記事を読む

「HTML編集モード」のメールコンテンツ編集画面で表示されるパラメータに「amp;」が含まれている理由を知りたい

「HTML編集モード」のメールコンテンツ編集画面で表示されるパラメータに「amp;」が含まれている理由は、「&」が「&」に…

2023.11.14
記事を読む

「HTMLメール」のGUI編集モードにて、ブロック内の文字サイズを小さくした際に、ブロックに余白ができる原因を知りたい

ブロック内の文字サイズを小さくした際に、ブロックに余白ができる原因は、文字サイズに合わせてブロックが縮小しないためです。 例えば、文字サイズを『…

2024.1.11
記事を読む

『HTMLメール』のGUI編集モードにて、「コンテンツに不正な要素が含まれているため、画面を読み込み直してください。」と表示される原因を知りたい

『HTMLメール』のGUI編集モードにおいて、「コンテンツに不正な要素が含まれているため、画面を読み込み直してください。」という下記画像のようなエ…

2023.7.25
記事を読む

ファイルサイズの大きい画像を挿入したメールコンテンツを配信した場合、メールの配信とコンテンツの表示に影響があるか知りたい

ファイルサイズの大きい画像を挿入したメールコンテンツを配信した場合、メールサイズ上限の超過により作成しているメールコンテンツが「保存」できないとい…

2023.9.21
記事を読む

メールコンテンツ作成時に『下線』を設定していないにもかかわらず、プレビュー画面で『下線』が表示されている理由を知りたい

メールコンテンツ作成時に『下線』を設定していないにもかかわらず、プレビュー画面で『下線』が表示されている理由は、「データ挿入/レコメンド挿入/…

2023.10.19
記事を読む

本番配信とテスト配信の差分について知りたい

本番配信とテスト配信の差分は「件名」や「付与されるパラメータ」などが挙げられます。具体的な差分の項目については、下記の表をご参照ください。 [表…

2023.9.8
記事を読む

メールの本番配信が失敗していないにもかかわらずメールが届かない原因を知りたい

メールの本番配信が失敗していないにもかかわらずメールが届かない原因としては、受信メールサーバーに問題が発生していることなどが挙げられます。本番配信…

2023.10.26
記事を読む

webアクセスログデータの「b→dash_ID」カラムに値が格納される条件を知りたい

「b→dash_ID」カラムとは、b→dash内部でユーザーごとに付与されるIDのことを指します。LINEやメールなどの配信コンテンツに記載された…

2024.9.10
記事を読む

テスト送信が完了しているにもかかわらずテストメールが届かない原因を知りたい

テスト送信が完了しているにもかかわらずテストメールが届かない原因としては、受信メールサーバーに問題が発生していることなどが挙げられます。テストメー…

2023.10.26
記事を読む

テスト送信に時間がかかる時間帯はありますか?

テスト送信に時間がかかる代表的な時間帯として、「12:00~13:00」と「17:00~19:00」などが挙げられます。 「12:00~13:0…

2024.3.5
記事を読む

送信するテストメールの形式で「マルチパートメール」(HTML/テキストメールの両方)を選択したにもかかわらず、「HTMLメール」のみが届く原因を知りたい

送信するテストメールの形式で「マルチパートメール」(HTML/テキストメールの両方)を選択したにもかかわらず、「HTMLメール」のみが届く原因は、…

2023.12.14
記事を読む

1回のメール配信において、配信できる上限件数を知りたい

1度のメール配信において、配信できる件数に上限はありません。 メールの上限については「各設定項目の上限値を確認したい」の記事をご参照ください…

2023.4.20
記事を読む

メールの初回配信の「配信数」よりも、2回目以降の「配信数」が少なくなる理由を知りたい

メールの初回配信の「配信数」よりも、2回目以降の「配信数」が少なくなる理由としては、「同じ顧客に対して繰り返し配信する」が『OFF』に設定されてい…

2024.5.30
記事を読む

メール配信の配信完了までの目安時間を知りたい

メール配信の配信完了までの目安時間は、利用しているメール配信サーバーの種類によって異なります。 以下では、メール配信サーバーの種類ごとに、メール…

2023.4.20
記事を読む

b→dashで使用しているメールサーバーの種類と、バウンス(配信エラー)発生時のメール再送信の挙動について知りたい

b→dashで利用しているメールサーバーには、「Mail Publisher」と「repica」の2種類があります。下記ではメールサーバーごとに「…

2023.11.10
記事を読む

メールの開封数や開封率がb→dashの配信実績画面に反映されるタイミングを知りたい

メールの開封数や開封率がb→dashの配信実績画面に反映されるタイミングは、配信実績の「更新タイミング設定」で設定した日時です。メール配信後、「更…

2023.8.24
記事を読む

メール配信の配信実績画面においてクリック数の「前期間比」が表示されていない原因を知りたい

メール配信の実績画面において「前期間比」が表示されていない原因は、『配信日時』に指定した期間に配信すべてが含まれており、『配信日時』に指定している…

2023.6.27
記事を読む

メール行動ログデータの「行動タイプ」カラムに記録される「mail_tried」といった値の意味について知りたい

メール行動ログデータの「行動タイプ」カラムに記録される「mail_tried」や「mail_opened」などの値は、配信されたメールの状態を表し…

2023.6.27
記事を読む

メール行動ログデータの「行動タイプ詳細」カラムに格納される値の定義を知りたい

「行動タイプ詳細」カラムには「normal」「recommend」のいずれかの値が格納されます。「normal」は通常のメールに記載されたリンクを…

2023.8.8
記事を読む

メール配信を1回しか実施していないにもかかわらず、「メール行動ログデータ」に同一の施策IDかつ同一のメールアドレスのレコードが複数存在している理由を知りたい

メール配信を1回しか実施していないにもかかわらず、「メール行動ログデータ」に同一の施策IDかつ同一のメールアドレスのレコードが複数存在している理由…

2023.9.5
記事を読む

配信実績一覧画面に表示されている「無効なアドレス」の定義について知りたい

配信実績一覧画面に表示されている「無効なアドレス」には、メール配信サーバからメール配信が行われなかった件数が表示されています。 b→dash…

2023.12.14
記事を読む

メールの配信実績一覧画面において「CV」「CVR」の項目が『未設定』と表示される原因を知りたい

メールの配信実績一覧画面において「CV」「CVR」の項目が『未設定』と表示される原因は、配信実績レポートの作成時に、「webコンバージョンデータ」…

2023.12.21
記事を読む

メールの配信実績において「CV」と「CVR」が表示されない原因を知りたい

メールの配信実績において「CV」と「CVR」が表示されない原因は、配信実績レポートの作成時に、「webコンバージョンデータ」を選択していないことな…

2023.12.14
記事を読む

配信実績レポートの「CV数1」と「CV数2」の違いを知りたい

配信実績レポートの「CV数1」と「CV数2」はCVの種類が異なります。「CV数1」のカラムには直接CVによって取得した値が記録されています。一方で…

2023.6.27
記事を読む

配信実績画面に表示されている『クリック数』と『クリック件数』の数値が一致しない原因を知りたい

配信実績画面に表示されている『クリック数』と『クリック件数』の数値が一致しない原因は、集計に使用しているデータが異なるためです。 メール配信実績…

2024.1.19
記事を読む

受信したメールを開いた際に「このメールはHTMLメールです」と表示される原因を知りたい

受信したメールを開いた際に「このメールはHTMLメールです」と表示される原因は、『HTMLメール』を表示できない受信環境でメールを開いてしまった可…

2023.12.19
記事を読む

配信したメールが『迷惑メール判定』される要因を知りたい

配信したメールが『迷惑メール判定』される要因は、大きく分けて「コンテンツ作成時の不備」と「配信時の不備」の2つが挙げられます。 『迷惑メール…

2024.4.9
記事を読む

前回の配信から「配信対象セグメント」を変更していないにもかかわらず、「配信失敗数」が『○倍』に増えた原因を知りたい

前回の配信から「配信対象セグメント」を変更していないにもかかわらず、「配信失敗数」が『○倍』に増えた場合、『iCloudメールサーバーの迷惑メール…

2024.4.16
記事を読む

LINE配信を実施したにもかかわらず、「LINE行動ログデータ」のレコード数が0件となる理由を知りたい

LINE配信を実施したにもかかわらず、「LINE行動ログデータ」のレコード数が0件となる理由の1つとして、「LINE行動ログデータ」の『更新タイミ…

2023.8.24
記事を読む

SMS配信の配信完了までの目安時間を知りたい

SMS配信における配信完了までの目安時間は100件で1秒程度です。その他のSMS配信完了までの目安時間については、下記の表をご参照ください。 …

2023.4.20
記事を読む

1回のSMS配信において、SMS配信できる件数の上限を知りたい

SMSの配信上限数は1回の配信につき「50万件」です。上限数を超過した状態でSMS配信を実施した場合、正常に配信されませんので、SMSの配信対象者…

2023.4.20
記事を読む

配信通数がカウントされる条件を知りたい

配信通数のカウント方法は、通信キャリアによって異なります。通信キャリアごとの配信通数あたりの配信可能文字数を確認したい場合は、下記の表をご参照くだ…

2023.10.26
記事を読む

web接客の配信設定を変更した場合、変更内容が反映されるまでにかかる時間を知りたい

web接客の配信設定を変更した場合、基本的に変更内容は即時反映されます。一方で、設定を変更する前にポップアップを表示していたwebページでは、変更…

2023.5.30
記事を読む

web接客の運用終了日を指定した場合、web接客が当日の何時まで表示されるのか知りたい

運用終了日に指定した日付の「23:59」まで、web接客が表示されます。 また配信期間として設定されるのは、開始日として指定した日付の「0:00…

2023.3.14
記事を読む

web接客の「クリック数」には、リンク要素をクリックした回数が表示されているのか知りたい

web接客配信実績の「クリック数」には、web接客コンテンツに設定しているリンク要素をクリックした回数が表示されています。 web接客配信実績の…

2023.2.16
記事を読む

web接客の「クリック数」には、「閉じた回数」を除外した数値が表示されているのか知りたい

web接客配信実績の「クリック数」には、web接客の「閉じた回数(クローズ数)」を除外した数値が表示されています。 web接客配信実績のその他の…

2023.2.16
記事を読む

「アクセスログタグ」が『OFF』の状態で、「web接客タグ」のみを『ON』にしてweb接客を配信することは可能かどうか知りたい

「アクセスログタグ」が『OFF』の状態で、「web接客タグ」のみを『ON』にしてweb接客を配信することは可能です。 ただし、PVやクリック数な…

2023.7.25
記事を読む

配信設定一覧画面の『対象セグメント』、詳細画面の『接客対象者』、実績画面の『接客対象者数』の値がそれぞれ異なる理由を知りたい

web接客の配信設定一覧画面の『対象セグメント』、詳細画面の『接客対象者』、実績画面の『接客対象者数』の値がそれぞれ異なる理由は、集計対象となるカ…

2024.6.4
記事を読む

web接客配信実績の「CV」に表示されている数値の定義を知りたい

web接客配信実績における「CV」項目は、『直接CV』と『間接CV』の合計を表示しています。 …

2023.3.2
記事を読む

web接客の配信実績において「CV」や「CVR」、「受注数」、「受注金額」が表示されない原因を知りたい

web接客の配信実績において「CV」や「CVR」、「受注数」、「受注金額」が表示されない原因は、配信実績レポートの作成時に、実績の表示に必要なデー…

2023.12.21
記事を読む

配信実績画面の『CV』件数は表示されているにもかかわらず、『コンバージョン』に何も表示されない原因を知りたい

配信実績画面の『CV』件数は表示されているにもかかわらず、『コンバージョン』に何も表示されない原因は、配信実績レポートの作成時に「webコンバージ…

2024.2.1
記事を読む

レコメンド挿入する値の文字数の上限を知りたい

「商品ID」カラムまたは「顧客ID」カラムをレコメンド挿入する場合、カラムの値の上限は『226文字』です。 なお、「商品ID」カラムと「顧客ID…

2023.6.6
記事を読む

レコメンドアルゴリズムの「購入データ」「閲覧データ」を利用した類似ユーザーの相関において、ユーザーを類似と判定するロジックを知りたい

レコメンドアルゴリズムの「購入データ」「閲覧データ」を利用した類似ユーザーの相関において、ユーザーを類似と判定するロジックは非公開情報です。「購入…

2023.6.6
記事を読む

レコメンドの配信実績において「CV」や「CVR」、「受注数」、「受注金額」が表示されない原因を知りたい

レコメンドの配信実績において「CV」や「CVR」、「受注数」、「受注金額」が表示されない原因は、配信実績レポートの作成時に、実績の表示に必要なデー…

2023.12.21
記事を読む

シナリオボード上に配置可能なタスク数の上限を知りたい

シナリオボード上に配置可能なタスク数の上限は、アクションタスクや分岐タスク等のタスクの種類に関係なく、合計300タスクです。 シナリオにおけるそ…

2023.5.30
記事を読む

「メール配信」などのアクションタスクはどのようなユーザーに実施されるのか知りたい

『メール配信』などのアクションタスクは、アクションタスクに到達したユーザーのうち、配信対象セグメントに使用しているデータファイルに存在している顧客…

2024.2.8
記事を読む

「メール配信」などのアクションタスクが、意図していたユーザーに実行されていない原因を知りたい

『配信対象セグメント』に使用しているデータファイルに含まれていないユーザーには、アクションタスクは実行されません。そのため、もしも意図していたユー…

2024.4.2
記事を読む

「メール配信」タスクのメールよりも先に「担当者へ連絡」タスクのメールが届く理由を知りたい

「メール配信」タスクの直後に「担当者へ連絡」タスクを設定していた場合に、「メール配信」タスクのメールよりも先に「担当者へ連絡」タスクのメールが届く…

2024.1.25
記事を読む

アクションタスクの「配信日時」を「運用期間」終了後の日時に設定していた場合、アクションタスクは実施されますか?

メール配信といったアクションタスクの「配信日時」を、シナリオの「運用期間」終了後の日時に設定していた場合、アクションタスクは実施されません。 シ…

2023.8.1
記事を読む

「合流」タスクを用いて合流させることができるタスクの上限数を知りたい

「合流」タスクを用いて合流させることができるタスクの上限数はありません。ただし、シナリオボードに設定できるタスクの上限数は「300」となっています…

2023.12.7
記事を読む

分岐タスク後のアクションタスクにおいて、配信するコンテンツやURLが同一である場合、CV数はどのように計測されますか?

分岐タスク後のアクションタスクにおいて、配信するコンテンツやURLが同一である場合でも、CV数は別々で計測されます。 CV数は、各配信にて配信さ…

2024.4.23
記事を読む

メール配信タスクの後続に「開封分岐」タスクを設置した場合、メール配信後から「開封分岐」実施まで、どの程度の時間を空けたらよいのか知りたい

メール配信タスクの後続に「開封分岐」タスクを設置した場合、メール配信後から『1日』(24時間)程度の時間を空けると、正確に分岐判定される可能性が高…

2023.8.8
記事を読む

運用中のシナリオを一度停止して編集する場合の注意点を知りたい

一度、運用を開始したシナリオを「運用停止」にして再度、「運用再開」する場合は、次の2点にご注意ください。 ① 「運用再開」までに『配信起動タ…

2023.3.22
記事を読む

運用中のシナリオで利用中のメールコンテンツを、メール配信前に編集した場合、編集内容が反映されてメール配信が実施されるのか知りたい

運用中のシナリオで利用中のメールコンテンツをメール配信前に編集した場合、編集内容が反映された状態でメール配信が実施されます。ただし、メールコンテン…

2023.10.24
記事を読む

シナリオの配信トリガーに表示される「待機人数」には何が表示されているかを知りたい

シナリオの配信トリガーに表示される「待機人数」には、タスクに設定したトリガーの日時まで待機している人数が表示されています。 例えば、シナリオ…

2023.6.13
記事を読む

シナリオの配信実績において「CV数」が表示されない原因を知りたい

シナリオの配信実績において「CV数」が表示されない原因は、配信実績レポートの作成時に、「webコンバージョンデータ」を選択していないことなど3点が…

2023.7.27
記事を読む

配信実績画面に表示されている『CV』と『受注数/注文数/購入数/契約数』の数値が一致しない原因を知りたい

配信実績画面に表示されている『CV』と『受注数』『注文数』『購入数』『契約数』は、それぞれの項目で集計に使用しているデータが異なるため、数値が一致…

2024.5.21
記事を読む

配信実績画面に表示されている「成果項目」の『直接』と『間接』に表示されている数値の意味を知りたい

配信実績画面に表示されている「成果項目」の『直接』には「直接CV」、『間接』には「間接CV」の件数と金額が表示されています。 …

2024.5.21
記事を読む

シナリオの運用期間中に「配信対象外データファイル」を更新した場合、実施予定のタスクの「配信対象数」は増減しますか?

シナリオの運用期間中に「配信対象外データファイル」を更新した場合、実施予定のタスクの「配信対象数」は増減する可能性があります。 配信対象外カラム…

2023.8.31
記事を読む

フォーム作成時に背景色を設定していないにもかかわらず、サイトに埋め込んだフォームの背景色が「グレー」になっている原因を知りたい

フォーム作成時に背景色を設定していないにもかかわらず、サイトに埋め込んだフォームの背景色が「グレー」になっている原因は、CMS作成時に用いるページ…

2023.11.9
記事を読む

スマートフォン(SP)でランディングページ(LP)を開くと、画面が真っ白になる原因を知りたい

スマートフォン(SP)で、b→dashで作成したランディングページ(LP)を開くと、画面が真っ白になる原因は、スマートフォン画面で表示するためのラ…

2024.5.30
記事を読む

b→dashで作成したフォームの入力中にタイムアウトが発生した場合の挙動について知りたい

フォーム入力中にタイムアウトが発生した場合は、入力画面の1ページ目に遷移します。また、フォームのセッションは60分でタイムアウトとなります。タイム…

2023.5.25
記事を読む

フォームの管理者通知メールを編集する方法を知りたい

フォームの管理者通知メールを編集するためには、「編集」機能を使用してください。 具体的な操作方法は以下をご参照ください。 「CMS」を…

2023.4.20
記事を読む

フォームの「送信元設定」は、どのような場合に利用するのか知りたい

b→dashのCMSアプリを利用して作成したフォームでは、フォームの回答者に対して、入力した回答データを「自動返信メール」で送ることができます。こ…

2023.3.9
記事を読む

CMSで作成したランディングページにおいて、アクセスログ計測を実施するために必要な設定を知りたい

CMSで作成したランディングページにおいて、アクセスログ計測を実施するためには、共通設定の「タグ管理」にて、ランディングページのドメインを「アクセ…

2023.8.31
記事を読む

SSL証明書の更新完了までの目安時間を知りたい

SSL証明書の更新完了までの目安時間は1~2時間程度です。ただし、サーバーの混雑状況によって前後する可能性があります。SSL証明書を更新する際は、…

2023.12.21
記事を読む

カスタマーウォッチがいつ更新されるか知りたい

カスタマーウォッチは、カスタマーウォッチに使用しているデータファイルの「更新タイミング」で更新されます。そのため、カスタマーウォッチに使用している…

2023.3.22
記事を読む

フォームの『質問項目』の並び順と、「フォーム回答データファイル」の『カラム』の並び順が異なる理由を知りたい

フォームの『質問項目』の並び順と、「フォーム回答データファイル」の『カラム』の並び順が異なる理由は、「フォーム回答データファイル」の『カラム』の並…

2024.6.6
記事を読む

ワークフローの一覧画面に表示されている「処理開始」と「処理終了」の更新タイミングを知りたい

ワークフローの一覧画面に表示されている「処理開始」「処理終了」の更新タイミングは、いずれも「毎時00分から10分毎」です。 【参考:ワークフロー…

2023.5.23
記事を読む

webサイトのソースコードに直接ワンタグを設置する際の推奨位置を知りたい

貴社のwebサイトのソースコードに直接ワンタグを設置する際の推奨位置は「</head>」の直前もしくは「<body>」の直…

2023.7.11
記事を読む

webサイトのリニューアルを行う際に、b→dashで変更する必要がある設定を知りたい

webサイトのリニューアルを行う際に、b→dashで変更する必要がある主な設定として、アクセスログタグの設定やコンバージョン取得の設定など、web…

2023.8.24
記事を読む

リレーション設定における「取得した値の項目名」に何を入力すべきか知りたい

リレーション設定の「取得した値の項目名」には、用途や目的に合わせた『任意の名称』を入力してください。 例えば、リレーション設定にて「顧客IDの取…

2023.5.31
記事を読む

リレーション設定が正しく機能しているか確認する方法を知りたい

リレーション設定が正しく機能しているか確認するためには、下記の2点についてご確認ください。 ① 貴社webサイト上で取得したい値が送信されている…

2023.6.27
記事を読む

b→dashから付与される「配信パラメータ」の文字数や規則性について知りたい

b→dashから付与される配信パラメータは、決まった文字数や規則性はなくランダムですが、配信するアプリ(メールやLINEなど)によって付与されるパ…

2023.3.14
記事を読む

配信パラメータが脱落するケースを知りたい

パラメータが付与されたリンクから遷移する際に、リダイレクトを経由すると、配信パラメータが脱落する可能性があります。配信パラメータが脱落すると、流入…

2023.5.1
記事を読む

「配信制御設定」において、テスト配信の配信回数は「配信上限」のカウント対象に含まれますか?

「配信制御設定」において、テスト配信の配信回数は「配信上限」のカウント対象には含まれません。テスト配信の配信回数は、「配信上限」のカウント対象には…

2023.8.1
記事を読む

b→dashが利用しているAWS(S3)のリージョンを知りたい

b→dashが利用しているAWS(S3)のリージョンは「東京」になります。また、b→dashが利用しているS3のサーバアドレスは下記になります。 …

2023.3.14
記事を読む

「GA4」にアップデートした場合、ワンタグやパラメータなどの設定を変更する必要はありますか?

貴社が利用しているGoogle Analytics(GA)を「GA4」にアップデートを行ったとしても、b→dashのワンタグやパラメータなどの設定…

2023.3.9
記事を読む

「配信上限を有効にする」を『OFF』にしているメールの配信回数も、「配信上限」のカウント対象に含まれますか?

「配信上限を有効にする」を『OFF』にしているメールの配信回数も、「配信上限」のカウント対象に含まれます。「配信上限を有効にする」を『OFF』にし…

2023.8.1
記事を読む

配信パラメータの並び順を知りたい

配信パラメータの並び順は、「① URL」「② b→dash以外で付与されたパラメータ」「③ b→dashで付与された配信パラメータ」の順になります…

2023.5.1
記事を読む

アクセスを許可していないIPアドレスからのログイン履歴が、ログイン履歴の一覧画面に表示される理由を知りたい

アクセスを許可していないIPアドレスからのログイン履歴がログイン履歴の一覧画面に表示されている理由は、アクセスを許可していないIPアドレスからのロ…

2023.6.22
記事を読む

アクセス許可IPアドレスの設定内容が適用されるタイミングはいつなのか知りたい

共通設定「セキュリティ管理」のアクセス許可IPアドレスの設定は、次回b→dash管理画面ログイン時に反映されます。 アクセス許可IPアドレスの設…

2023.2.24
記事を読む

「カスタムドメイン設定」は、どのような場合に利用するのか知りたい

「カスタムドメイン設定」とは、貴社で取得したドメインをb→dashに登録し、CMSアプリで作成したフォームや短縮URLのドメインとして利用するため…

2023.3.9
記事を読む

cookieに含まれている「_bd_prev_page」と「_bd_prev_page_ex」の定義を知りたい

『_bd_prev_page』と『_bd_prev_page_ex』は、どちらの項目もユーザーがどのページから遷移してきたかの情報(前ページ情報)…

2023.3.7
記事を読む

cookieに含まれてる「_bd_prev_page」と「_bd_prev_page_ex」を削除した場合の影響を知りたい

「_bd_prev_page」と「_bd_prev_page_ex」は、削除した場合、ユーザーがどこのページから遷移してきたのかの情報(前ページ情…

2023.3.7
記事を読む

「データ保持量内訳」の更新タイミングを知りたい

契約利用状況に表示される「データ保持量内訳」の更新は、毎日0:00から順次数値の集計が開始され、1:00頃に更新が完了します。基本的に更新完了時刻…

2023.12.14
記事を読む
スタートガイド
b→dashとは
各機能で何ができるか知りたい
具体的な操作方法を知りたい
活用ガイド
実際の活用事例を知りたい
実施するべき施策/分析を知りたい
施策/分析の設定方法を知りたい
仕様ガイド
各機能の裏側の仕組みが知りたい
各画面項目の定義が知りたい
FAQ/トラブルシューティング
b→dash用語集
お知らせ
b→dash support site
  • b→dash
  • b→dashサービスサイト
  • b→dash Studio

© 2010 dataX Inc.