『iCloudメールサーバーの迷惑メールの判定基準』が変更された可能性があります
前回の配信から「配信対象セグメント」を変更していないにもかかわらず、「配信失敗数」が『○倍』に増えた場合、『iCloudメールサーバーの迷惑メールの判定基準』が変更された可能性があります。
例えば、「配信失敗数」が『約5~10倍』に達するほど増加した場合に、『iCloudメールサーバーの迷惑メールの判定基準』が変更されたことが原因に該当するかどうかを判断する際は、以下の2つの条件を満たしているか確認してください。
※『約5~10倍』は一例です。「配信失敗数」が5倍以下や、10倍以上になっていた場合も、以下の条件に合致しているか、ご確認ください。
『約5~10倍』に増えている
❷ 配信失敗となっているメールアドレスのドメインが、
前回の配信と比較して『icloud.com』『me.com』『mac.com』の割合が大きく増加している
❶と❷のそれぞれの条件を満たしているかの確認方法
❶の条件に該当しているかを確認するためには、配信実績一覧画面における「配信失敗数」を前回配信と比較してください。
配信実績一覧画面における「配信失敗数」を前回配信と比較し、『約5~10倍』に増えている場合、❶の条件に該当しています。
配信実績一覧画面における「配信失敗数」を前回配信と比較する手順については、下記をご参照ください。
❷の条件に該当しているかを確認するためには、メールアドレスのドメインの割合を比較してください。
具体的には、「配信失敗数」が急激に増えた配信の直前の配信と、「配信失敗数」が急激に増えた配信のメールアドレスのドメインの割合を比較してください。
メールアドレスのドメインの割合を比較し、『icloud.com』『me.com』『mac.com』の割合が大きく増加している場合、❷の条件に該当しています。
「配信失敗数」が急激に増えた配信の直前の配信と、「配信失敗数」が急激に増えた配信のメールアドレスのドメインの割合を比較するためには、大きく分けて3つの手順があります。
❶「メール行動ログデータ」を加工して、
「配信失敗数」が急激に増えた配信と直前の配信の2つのデータを作成する
❷ ❶で作成した2つのデータをローカル環境にダウンロードする
❸ ❷でローカル環境にダウンロードしたデータを同じExcelシートに並べ、
割合を出して比較する
それぞれの手順については、下記をご参照ください。
データを保存後、上記と同様の手順で「配信失敗数」が急激に増えた配信の直前の配信のデータも作成してください。
❶と❷の条件を確認した後の対応
❶と❷の条件を確認した後の対応は、それぞれの条件を満たしているかによって異なります。
詳細は、下記をご参照ください。
❶と❷のどちらも満たしている
❶と❷のどちらの条件も満たしている場合、『iCloudメールサーバーの迷惑メールの判定基準』が変更されたことが原因として考えられます。
『iCloudメールサーバーの迷惑メールの判定基準』が変更されたことが原因の場合、配信失敗を解消する方法はありません。
また、判定基準が変更される日程についても公表されていないため、あらかじめ判定基準が変更される日にメール配信をしないようにすることもできません。
※『iCloudメールサーバーの迷惑メールの判定基準』についてはこちらをご参照ください
❶もしくは❷のどちらか一方は満たしている、
または❶と❷のどちらも満たしていない
❶もしくは❷のどちらか一方は満たしている場合、または❶と❷のどちらも満たしていない場合、『iCloudメールサーバーの迷惑メールの判定基準』が変更されたこととは、他の要因が考えられます。
例えば、「送信先のメールボックスの容量が不足している」や「送信先のメールサーバが停止している」ことなどです。
iCloudメールサーバーは、他のメールサーバーと比較して迷惑メールの判定基準が厳密に設定されており、定期的に判定基準が変更されます。iCloudメールサーバーで迷惑メールの判定基準が変更された日にb→dashからメールを配信すると、iCloudメールサーバーがメールの受信を拒否し、メールの配信が失敗してしまう傾向があります。
なお、iCloudメールサーバーの具体的な迷惑メールの判定基準や、判定基準が変更される日程については、公表されていません。
また、迷惑メールの判定は、単純に差出人名や件名に特定の文字を含むといった条件ではなく、Fromドメインのレピュテーションやコンテンツの内容、またはそれらを複合的に判断している可能性があります。
また、『iCloudメールサーバーの迷惑メールの判定基準』に加えて、「Appleのローカルポリシー」に違反した場合も、メールの配信が失敗してしまいます。詳細については、Appleサポートの「iCloud メールの postmaster 情報」(外部サイト)をご参照ください。