1行当たりのHTMLの容量が800バイトを超過している行を特定する方法を知りたい

HTMLをコピーしてテキストエディタ(メモ帳)に貼り付けて保存し、サイズを確認してください

1行当たりのHTMLの容量が800バイトを超過している行を特定したい場合は、HTMLをコピーしてテキストエディタ(メモ帳)に貼り付けて保存し、サイズを確認してください

1行当たりのHTMLの容量が800バイトを超過している行を特定する方法については、下記をご参照ください。

1行当たりのHTMLの容量が800バイトを超過している行を特定する方法

下記では、1行当たりのHTMLの容量が800バイトを超過している行を特定する方法について説明します。
メールコンテンツのHTMLを表示し、文字数の多い行の容量を確認することで、800バイトを超過している行を特定することができます。

メール/MA」をクリックします

メールを作成する」をクリックします

1行当たりのHTMLの容量が800バイトを超過している行を特定したい「メールコンテンツ」をクリックします

詳細」をクリックします

HTMLソースコード表示」をクリックします

右にスクロールします

下にスクロールし、文字数の多い行を探します

文字数の多い行をコピーします

テキストエディタ(メモ帳)にペーストします

ローカル環境に保存します

保存したテキストエディタのサイズを確認します

コンテンツに「データ挿入」をしている場合、メモ帳で確認することができるサイズは「データ挿入前」のサイズのため、「データ挿入後」のサイズとは多少異なる場合があります。
1行当たりのHTMLの容量を800バイト以下に調整する方法

1行当たりのHTMLの容量が800バイトを超過している行を特定後、容量を800バイト以下に調整してください。
1行当たりのHTMLの容量が800バイトを超過する原因の例として、下記の3点が挙げられます。

例)
❶ 挿入したURLが長い
❷ テキストの文字数が多い
❸ テキストに対してスタイル指定(文字サイズや文字色)が何重にも設定されている

[参考:800バイトを超過している場合と超過していない場合のイメージ]

それぞれの原因に対する容量の調整方法については、下記をご参照ください。

❶の場合の調整方法

挿入したURLが長いために800バイトを超過している場合は、短縮URLを利用したり、不要なパラメータを削除してください。
短縮URLについては、「短縮URLを利用したい」をご参照ください。

❷の場合の調整方法

テキストの文字数が多いために800バイトを超過している場合は、改行をしたり、文章を編集して文字数を減らすようにしてください。
テキストを編集する場合は、「HTMLメールを作成したい(GUI)」の『❹ テキストを入力/修正する』をご参照ください。

❸の場合の調整方法

テキストに対して、文字サイズや文字色などのスタイル指定が何重にも設定されているために800バイトを超過している場合は、設定しているスタイル指定を減らすようにしてください。
スタイル指定を編集する場合は、「HTMLメールを作成したい(GUI)」の『❹ テキストを入力/修正する』をご参照ください。