各タスクのトリガーの設定時刻にご注意ください
一度、運用を開始したシナリオを「運用停止」にして再度、「運用再開」する場合は、次の2点にご注意ください。
① 「運用再開」までに『配信起動タイミング』『配信トリガー』の時間を迎えないか
② 待機タスクのカウントが進むことを考慮して「運用停止」しているか
① について
事前に、各タスクの『配信起動タイミング』や『配信トリガー』の設定時間をご確認ください。停止期間中に『配信起動タイミング』や『配信トリガー』の設定時間を迎えた場合、運用再開後にメールが1日遅れで配信されるなど、意図しない事象が発生する可能性があります。
② について
シナリオの運用停止期間においても、待機タスクの待機期間のカウントは進行します。そのため、運用停止期間中に待機期間が終了し、後続タスクの配信時間を過ぎた場合、シナリオの運用を再開しても後続タスクが実施されません。
例えば、待機期間が「1日」で、後続のタスクとして「03/04 10:00」にメール配信が設定されていた場合、「03/02 19:00」に運用停止して、「03/04 11:00」に運用を再開してもメール配信は実施されません。
待機タスクを設定している場合は、事前に「待機期間」と後続タスクの『配信トリガー』に設定している時間をご確認ください。
シナリオの編集方法については「運用中のシナリオの設定を変更したい」をご参照ください。