「ディープリンク」の作成や『キー名』の実装など、3つの設定が必要です
アプリ接客コンテンツに『アプリ内リンク』を設定するためには、「ディープリンク」の作成や『キー名』の実装など、以下の3つの設定が必要です。
※「ディープリンク」とは、webページやスマートフォンアプリから、アプリの特定コンテンツや画面へ遷移させるためのリンクのことです
❶ 貴社で「ディープリンク」を作成する
❷ b→dashで『アプリ内リンク』として❶で作成した「ディープリンク」を設定する
❸ 貴社で『キー名』をアプリに実装する
詳細は、以下をご参照ください。
❶ 貴社で「ディープリンク」を作成する
はじめに、貴社で「ディープリンク」を作成してください。
OSが「Android」の場合は「マニフェスト」、「iOS」の場合は「Info.plist」で作成してください。
例えば、以下のように画面を遷移させたい場合、”アプリ内の商品詳細ページ”に遷移するような「ディープリンク」を作成する必要があります。
① アプリトップ画面にポップアップを表示する
② ポップアップされたバナーをタップする
③ アプリ内の商品詳細ページに遷移する
「マニフェスト」とは、「Android」のアプリを開発する時に必要となるアプリの基本的な情報が含まれているファイルのことです。
また「Info.plist」とは、「iOS」のアプリ名やアプリアイコンなどの情報を設定するファイルのことです。
また「Info.plist」とは、「iOS」のアプリ名やアプリアイコンなどの情報を設定するファイルのことです。
❷ b→dashで『アプリ内リンク』として❶で作成した「ディープリンク」を設定する
次に、b→dashのコンテンツ編集画面で『アプリ内リンク』として❶で作成した「ディープリンク」を設定してください。
例えば、❶で「internal://items=xxxxxx」という「ディープリンク」を作成した場合、『アプリ内リンク』設定画面の『キー名』には「items」、『値』には「xxxxxx」を入力します。
設定方法については、以下をご参照ください。
[参考:コンテンツ編集画面で『アプリ内リンク』を設定する方法]
❸ 貴社で『キー名』をアプリに実装する
最後に、貴社でb→dashのコンテンツ編集画面で『アプリ内リンク』の『キー名』として設定した値をアプリに実装してください。
『アプリ内リンク』の定義は、アプリ側での設定となるため、貴社でご対応ください。
『キー名』とは、「ディープリンク」を作成する際に設定したアプリ独自の値のことです。
「Android」アプリの場合は、「マニフェスト」をウェブサイトで公開し、「Google Search Console」で所有権を確認してください。
また「iOS」アプリの場合は、「Info.plist」をサーバーに設定してください。
「Android」アプリの場合は、「マニフェスト」をウェブサイトで公開し、「Google Search Console」で所有権を確認してください。
また「iOS」アプリの場合は、「Info.plist」をサーバーに設定してください。