第2階層以降のフォルダに格納されているデータのみを指定して、b→dashに連携することはできません
S3連携において、S3の管理画面上にある第2階層以降のフォルダに格納されているデータのみを指定して、b→dashに連携することはできません。S3連携では、第1階層のフォルダ配下にある全てのフォルダのデータが連携されます。
S3の管理画面上にある第2階層以降のフォルダに格納されているデータのみを指定して、データ連携することはできませんが、代替案として下記のいずれかの方法が挙げられます。
❶ S3の管理画面にて、連携したいデータのみが格納されたフォルダを第1階層に新たに作成し、b→dashと連携する
S3の管理画面にて、連携したいデータのみが格納されたフォルダを第1階層に新たに作成し、b→dashと連携することで、S3上の第2階層以降のデータのみを連携した状態を実現することができます。具体的な設定手順は下記の手順をご参照ください。
① S3の管理画面上で第1階層にフォルダを新規作成する
② 新規作成した第1階層のフォルダに連携したいデータのみを格納する
③ 新規作成した第1階層のフォルダに格納されているすべてのデータを連携する
④ データファイルの取込設定をする
※S3連携する方法については、「Amazon S3のデータを取り込みたい」を、b→dashにデータファイルの取込設定をする方法については、「データを取り込みたい」をご参照ください
❷ 第1階層のフォルダを連携し、取り込みたいデータのみをb→dashに取り込む
S3連携で第1階層のフォルダを連携すると、第1階層のフォルダ配下にある全てのデータがb→dashに連携されますが、b→dashのデータパレットに取り込むデータは選択することができます。第2階層のフォルダのデータのみを取り込みたい場合は、b→dashに連携後、連携システムのデータ一覧画面から取り込みたいデータとして選択してください。
設定手順については下記をご参照ください。
① S3連携を実施する
② b→dashの連携システムのデータ一覧画面から取り込みたいデータを選択する
③ 取り込みたいデータの取込設定を行う
※S3連携する方法については、「Amazon S3のデータを取り込みたい」を、b→dashにデータファイルの取込設定をする方法については、「データを取り込みたい」をご参照ください