本記事について
本記事では、2025年5月21日深夜と、22日深夜にリリースされた新規機能や機能改善について、b→dashの画面表示などが変更されたものを抜粋して紹介しています。
以下では、b→dashをご利用いただいているお客様に直接影響がある新規機能や機能改修をまとめた”主なリリース機能”と、アプリケーション別にリリースされた機能をまとめた”リリース機能の一覧”に分けて詳細を記載していますので、ご参照ください。
主なリリース機能
シナリオ|単発配信でもテストマーケティングを行い、より成果を高める配信ができる
機能の概要
・シナリオの単発配信において「AB分岐」タスクの自動最適化機能を利用できる
機能の活用シーン
・単発配信で「ABテスト」を行う際にも、最適な分岐率を自動で設定し、成果を最大化したい場合
・限られた配信対象に対して「ABテスト」を実施し、成果が良かった分岐を本配信に活用したい場合
機能の詳細
シナリオの単発配信において「AB分岐」タスクの自動最適化機能を利用できる
単発配信で「AB分岐」タスクの自動最適化機能を利用する場合、配信は2段階で実施されます。
● 1段階目:「AB分岐」タスクに到達した配信対象者のうち、
任意で設定した人数に対してランダムに分岐先の配信を行う
● 2段階目:1段階目の結果をもとに、残りの配信対象者に対して最も成果の高い分岐の割合が高くなるように
自動最適化する処理が行われる

配信条件の設定モーダルにおいて、単発配信が1つのみ設定されている場合、
「AB分岐」タスクの『AIによる最適化』を『ON』にすると、「単発配信の自動最適化の設定」モーダルが表示されます。
表示されたモーダルでは、以下の2つを設定してください。
● ランダム配信を行う人数
※「100~5000」人の範囲で設定してください
● 残りの配信対象者へ2段階目の配信を行うまでの日数(「AB分岐」タスクの割合を自動で最適化するタイミング)
※ 単発配信で「AB分岐」タスクの自動最適化機能を利用する場合は、
『シナリオの単発配信で「AB分岐」タスクの自動最適化機能を利用したい』をご参照ください
[参考:「単発配信の自動最適化の設定」モーダル]

参考:リリース前の仕様
・単発配信では過去の配信実績がないため、分岐率を自動で最適化できず、ランダムに設定していた。
参考:発生していた課題
・分岐率の最適化が行えず、成果の低い分岐の割合が高くなる可能性があった。
データパレット|統合キーに「空文字」が含まれていることに起因したエラーや誤配信を防げる
機能の概要
・統合キーに「空文字」が含まれている場合、モーダルが表示される
・統合キーに「空文字」が含まれている場合、統合処理をエラーにするかどうかを選択できる
・「空文字」が原因でエラーが発生した場合、b→dashの画面上にエラーメッセージが表示される
・「空文字」が原因でエラーが発生した場合、エラーメッセージを受け取ることができる
機能の活用シーン
・統合キーに「空文字」が含まれていることで発生する誤配信を防止したい場合
・統合キーに「空文字」が含まれている場合、統合処理をエラーにするかどうかを統合データによって、使い分けたい場合
・エラー発生時に、画面上のエラーメッセージを確認し、速やかにエラーを解消したい場合
機能の詳細
統合キーに「空文字」が含まれている場合、モーダルが表示される
統合に用いるキーとして選択したカラムに「空文字」が含まれていると、モーダルが表示されます。
[参考:表示されるモーダル]

統合キーに「空文字」が含まれている場合、統合処理をエラーにするかどうかを選択できる
統合方法を選択するモーダルに、統合に用いるキーとして選択したカラムに「空文字」が含まれている場合の挙動を選択できます。
● チェックを入れる :統合キーの両方に「空文字」が含まれていると、統合処理をエラーにする
※ どちらか一方にのみ「空文字」が含まれる場合は、エラーにならない
● チェックを入れない:統合キーの両方に「空文字」が含まれていても、統合処理をエラーにしない
[参考:統合方法を選択するモーダル]

「空文字」が原因でエラーが発生した場合、b→dashの画面上にエラーメッセージが表示される
統合キーに「空文字」が原因でエラーが発生した場合、統合データファイルの詳細画面にエラーモーダルが表示されます。
表示されるエラーモーダルについては、以下の画像をご参照ください。

「空文字」が原因でエラーが発生した場合、エラーメッセージを受け取ることができる
「共通設定」アプリの通知設定画面で『データフローの運用』を設定することで、
『ベル』『メール』『Slack』のいずれかの方法でエラーメッセージを受け取ることができます。
参考:リリース前の仕様
・統合に用いるキーとして選択したカラムに「空文字」が含まれていても、統合処理は一律でエラーにならない。
参考:発生していた課題
・統合に用いるキーとして選択したカラムに「空文字」が含まれると、
同一の「配信系ID」カラムに複数の顧客が紐づいてしまい、誤配信のリスクがあった。
セグメント|施策に利用しているセグメントをアーカイブできないようにする
機能の概要
・運用中の施策で利用しているセグメントをアーカイブできないようにする
機能の詳細
運用中の施策で利用しているセグメントをアーカイブできないようにする
運用中の施策で利用しているセグメントは、アーカイブできない仕様に変更されます。
アーカイブ操作を行うと「利用状況モーダル」が表示され、該当セグメントが運用中の施策で利用されている場合は、
アーカイブできない旨のエラーモーダルが表示されます。
[参考:(左)利用状況モーダル /(右)エラーモーダル]
参考:リリース前の仕様
・運用中の施策で利用されているセグメントでも、アーカイブが可能だった。
参考:発生していた課題
・運用中の施策で利用されているセグメントを誤ってアーカイブした場合、施策を編集できなくなる。
・他のアプリでは、運用中の施策で利用されているコンテンツなどはアーカイブできないため、挙動の違いに違和感がある。
CMS|ウェブアクセシビリティ対応の「読み上げテキスト」を設定できる
機能の概要
・画像、アンケート/フォームに対して「読み上げテキスト」を設定できる
機能の活用シーン
・高齢者や視覚障害者など、支援技術を利用する方にも正しくコンテンツを伝えたい場合
・公共機関や福祉関連事業など、アクセシビリティ対応が求められる環境で、アンケート/フォームを使用する場合
・「AXE-CORE」や「W3C HTMLチェッカー」などのウェブアクセシビリティ診断ツールで、NGとならないようにしたい場合
機能の詳細
画像、アンケート/フォームに対して「読み上げテキスト」を設定できる
アンケート/フォーム作成画面に「読み上げテキスト設定アイコン」が追加されます。
アイコンを押下すると、「読み上げテキスト設定」モーダルが表示され、
スクリーンリーダーで読み上げるテキストを設定することができます。
なお、「画像」に関するテキストは「imgタグ」に『alt属性』として、
アンケート/フォームに関するテキストは「iframeタグ」に『title属性』として設定されます。
※ 読み上げテキストの設定方法については、
『ウェブアクセシビリティ対応の「読み上げテキスト」を設定したい』をご参照ください
[参考:(左)読み上げテキスト設定アイコン /(右)「読み上げテキスト設定」モーダル]
参考:リリース前の仕様
・スクリーンリーダーで読み上げるテキストを設定することができなかった。
参考:発生していた課題
・ウェブアクセシビリティの診断ツールでNGとなり、フォームやコンテンツがwebサイト上に表示されないケースがあった。
リリースされた機能の一覧
以下では、リリースされた機能の一覧をアプリごとにまとめて紹介しています。
データパレット
メール配信
# | カテゴリ | 概要 | 詳細 |
1 |
通常のメール
(セグメント 配信メール) |
コンテンツの一時保存機能に関する
ダイアログと警告モーダルの改修 |
【リリース対象の機能/操作】
・コンテンツ作成画面 ・コンテンツの一時保存機能 ・コンテンツを保存せずにブラウザバックボタンを押下すると表示されるダイアログ ・コンテンツ一覧画面に表示される一時保存についての警告モーダル 【リリース前の仕様】 ダイアログとモーダルに、それぞれ以下の文言が表示されていました。 ● ダイアログ:一時保存処理が行われていない変更内容がある場合、 変更内容が破棄されますがよろしいですか? ● モーダル :新規作成中のコンテンツに保存されていない変更内容があります。 変更内容を破棄しますが、よろしいですか? 【リリース後の仕様】 ダイアログに表示される文言を以下のように変更し、 モーダルは表示しないように改修を行いました。 ※ 一時保存の挙動自体に変更はありません ● ダイアログ:一時保存後の変更内容は破棄されますがよろしいですか? ● モーダル :同一ユーザーが複数タブを開いている場合、 警告モーダルは表示されません。 また、コンテンツ一覧画面で「新規作成ボタン」を押下した際に、 一時保存データを破棄します。 ※ コンテンツの一時保存機能については、「HTMLメールを作成したい(GUI)」のこちらの記載をご参照ください ![]() |
Push通知
# | カテゴリ | 概要 | 詳細 |
1 |
コンテンツ
詳細画面 |
カーソルを合わせると、
タイトルの全量が表示される |
【リリース対象の機能/操作】
・コンテンツ詳細画面 【アップデート内容】 タイトルにカーソルを合わせると、 吹き出しでタイトルの全量が表示されるようになりました。 ![]() |
契約利用状況
# | カテゴリ | 概要 | 詳細 |
1 | 利用金額詳細 | PV数の内訳を確認できる |
【リリース対象の機能/操作】
・PV数 【アップデート内容】 PV数の内訳を確認できるようになりました。 「PV数」をクリックすると、webの『PV数』と アプリの『スクリーンビュー数』が表示されます。 ![]() |