【2022/10/26】リリースされた機能について知りたい

本記事について

本記事では、2022年10月26にリリースされたb→dashの新規機能について、アプリケーションごとにまとめて紹介しています

リリースした新規機能について、貴社カスタマーサクセス担当にお問い合わせいただく前に本記事をご参照ください。

リリース機能一覧

アプリケーション別にリリースされた機能をまとめましたので、貴社のご利用されているアプリケーションが該当しないかご確認ください。

2022年10月26日のアップデートでは「❶ データパレット」のアプリで新規機能がリリースされました。

❶ データパレット

# カテゴリ 機能
1 データファイルの
詳細画面
●10/25以前(リリース前)
データファイル詳細画面の利用状況モーダルにおいて、後続のデータファイルの数が多い場合に、エラーが発生し、後続のデータファイルを表示できないことがありました。

●10/26以降(リリース後)
データファイル詳細画面の利用状況モーダルにおいて、後続のデータファイルの数が多い場合でも、後続のデータファイルを表示できるようになりました

【参考:データファイル詳細画面の利用状況モーダル】

❷ BI

新規機能のリリースはありません。

➌ セグメント

新規機能のリリースはありません。

❹ メール配信

# カテゴリ 機能
1 メールコンテンツの
新規作成/編集
●10/25以前(リリース前)
メールコンテンツの新規作成/編集時に使用できる「データ挿入/レコメンド挿入」機能について、以下2点の事象が発生していました。

・データ挿入/レコメンド挿入のメタ文字(例:##__AA12-345__##)をメール本文に直接入力し、メタ文字に対して「フォントサイズ」の変更を行った場合、プレビュー画面や本番配信時において、実際に差し込まれる値に「フォントサイズ」の変更内容が反映されていない
・「データ挿入/レコメンド挿入」機能を使用した際に挿入される文字(例:氏名)に対して、「文字色」「フォント」などの書式が変更できない場合がある

●10/26以降(リリース後)
メールコンテンツの新規作成/編集時に使用できる「データ挿入/レコメンド挿入」機能について、以下2点が変更されました。

・データ挿入/レコメンド挿入のメタ文字(例:##__AA12-345__##)をメール本文に直接入力し、メタ文字に対してフォントサイズの変更を行った場合、プレビュー画面や本番配信時においても「フォントサイズ」の変更が反映される
・「データ挿入/レコメンド挿入」機能を使用した際に挿入される文字(例:氏名)に対して、どのような場合でも「文字色」「フォント」などの書式が変更できる
2 メールコンテンツの
プレビュー画面
●10/25以前(リリース前)
メールコンテンツのプレビュー画面において、「データ挿入/レコメンド挿入」機能を使用した際に挿入される文字(例:氏名)の文字色は、常に青色で表示されていました。

【10/25以前(リリース前)】

●10/26以後(リリース後)
メールコンテンツのプレビュー画面において、「データ挿入/レコメンド挿入」機能を使用した際に挿入される文字(例:氏名)の文字色が、本番配信時に表示される文字色で表示されるようになりました

【10/26以後(リリース後)】

❺ SMS配信

新規機能のリリースはありません。

❻ LINE配信

新規機能のリリースはありません。

➐ web接客

新規機能のリリースはありません。

❽ Push通知

新規機能のリリースはありません。

❾ シナリオ

新規機能のリリースはありません。

❿ レコメンド

新規機能のリリースはありません。

⓫ CMS

新規機能のリリースはありません。

⓬ 共通設定

新規機能のリリースはありません。

新規機能について、ご不明な点がございましたら貴社カスタマーサクセス担当までご連絡ください。