本記事について
本記事では、2022年7月27日にリリースされたb→dashの新規機能について、アプリケーションごとにまとめて紹介しています。
リリースした新規機能について、貴社カスタマーサクセス担当にお問い合わせいただく前に本記事をご参照ください。
リリース機能一覧
アプリケーション別にリリースされた機能をまとめましたので、貴社のご利用されているアプリケーションが該当しないかご確認ください。
2022年7月27日のアップデートでは、「❶ データパレット」「❿ レコメンド」「⓬ 契約/利用状況」の3つのアプリで新規機能がリリースされました。
❶ データパレット
カテゴリ | 機能 | |
1 |
データファイルの
詳細画面 |
7/27のリリース後からは、「オプトアウトフォームデータ」に存在するレコードの削除ができるようになりました。 |
2 |
データファイルの
加工(SQL) |
7/27のリリース後からは、SQLを用いたデータファイルの加工において、加工前のデータファイルに設定した「カスタム物理名*」を、加工後のデータファイルに引き継ぐことができるようになりました。
*「カスタム物理名」とは、SQLを実行するデータファイルにデフォルトで設定されている「デフォルト物理名」とは別に、任意で設定する物理名のことを指します。 「カスタム物理名」に認識しやすい名称を設定することで、SQLを記載する際のミスを低減することができます。 |
❷ BI
新規機能のリリースはありません。
➌ セグメント
新規機能のリリースはありません。
❹ メール配信
新規機能のリリースはありません。
❺ SMS配信
新規機能のリリースはありません。
❻ LINE配信
新規機能のリリースはありません。
➐ web接客
新規機能のリリースはありません。
❽ Push通知
新規機能のリリースはありません。
❾ シナリオ
新規機能のリリースはありません。
❿ レコメンド
# | カテゴリ | 機能 |
1 | 権限 |
7/27のリリース後からは「レコメンド」アプリの権限において、他の「アプリ権限」を参照する場合や、「参照元データ」と「参照先データ」に関するルールが追加されました。
上記ルールに基づいて追加された挙動については多数存在するため、下記で一部抜粋して紹介します。 【参考:追加された挙動(一部抜粋)】 ・データファイル選択画面において、権限が閲覧不可のデータファイルをマスキング表示する ※「参照元データ」と「参照先データ」に関するルールなどについては、「複数の権限設定を行った際にどの権限が反映されるかを知りたい」をご参照ください ※ 今回の「レコメンド」アプリの権限で追加されたルールについては、「データパレット」アプリなどの他のアプリでは既に追加されているものになります |
⓫ CMS
新規機能のリリースはありません。
⓬ 契約/利用状況
# | カテゴリ | 機能 |
1 | 権限 |
7/27のリリース後からは、「契約/利用状況」アプリの権限において、他の「アプリ権限」を参照する場合や、「参照元データ」と「参照先データ」に関するルールが追加されました。
上記ルールに基づいて追加された挙動については多数存在するため、下記で一部抜粋して紹介します。 【参考:追加された挙動(一部抜粋)】 ・「データ保持量内訳」内の「セグメント内訳」において、権限が「閲覧不可」の対象をマスキング表示する ※「参照元データ」と「参照先データ」に関するルールなどについては、「複数の権限設定を行った際にどの権限が反映されるかを知りたい」をご参照ください ※ 今回の「契約/利用状況」アプリの権限で追加されたルールについては、「データパレット」アプリなどの他のアプリでは既に追加されているものになります |
⓭ 共通設定
新規機能のリリースはありません。
新規機能について、ご不明な点がございましたら貴社カスタマーサクセス担当までご連絡ください。