本記事について
本記事では、2023年7月13日にリリースされた新規機能や機能改善について、アプリケーションごとにまとめて紹介しています。
リリース情報について、貴社カスタマーサクセス担当にお問い合わせいただく前に本記事をご参照ください。
リリース機能一覧
アプリケーション別にリリースされた機能をまとめましたので、ご参照ください。今回のリリースでは、「データパレット」「BI」「セグメント」「web接客」「レコメンド」「CMS」「ワークフロー」「コンテンツボックス」「共通設定」「契約/利用状況」の機能が改善されました。詳細については下記をご参照ください。
➊ データパレット
#
カテゴリ
機能
1
データファイル一覧画面
データファイル一覧画面において、フォルダ件数が多い場合の画面の表示速度が改善されました。
❷ BI
#
カテゴリ
機能
1
BI全般
「BI」アプリにおける各種画面の表示速度やレポートの集計速度が改善されました。
2
サマリレポートの詳細画面
サマリレポートの詳細画面において、円グラフ上で常に数値が表示されるようになりました。
サマリレポートの作成方法については「サマリレポートを作成したい」をご参照ください。
3
サマリレポートの新規作成画面
サマリレポートの新規作成画面において、テキスト要素のテキスト/ハイライトの色をカラーコード(カスタム)で指定できるようになりました。
4
定型レポートの詳細画面
定型レポートの詳細画面において、表示倍率を変更できるようになりました。
➌ セグメント
#
カテゴリ
機能
1
セグメント一覧画面
セグメント一覧画面における表示速度が改善されました。
また、各アプリの配信設定作成時に表示されるセグメント一覧の表示速度も改善されました。
➍ web接客
#
カテゴリ
機能
1
コンテンツ一覧画面
コンテンツ一覧画面において、複数のコンテンツを一括でフォルダに移動することが可能になりました。
複数のコンテンツを選択し「指定の場所に移動」をクリックすることで、フォルダに移動することができます。
操作方法については「フォルダの活用方法を知りたい」の『複数のファイルを一括で指定のフォルダに格納する方法』をご参照ください。
2
配信設定の一覧画面
配信設定の一覧画面において、複数の配信設定を一括でフォルダに移動することが可能になりました。
複数の配信設定を選択し「指定の場所に移動」をクリックすることで、フォルダに移動することができます。
操作方法については「フォルダの活用方法を知りたい」の『複数のファイルを一括で指定のフォルダに格納する方法』をご参照ください。
3
web接客の作成
web接客の作成において、テキストの上下配置の設定が可能になりました。
❺ レコメンド
#
カテゴリ
機能
1
レコメンド一覧画面
レコメンド一覧画面において、フォルダ作成機能が追加されました。
対象のレコメンドを選択し、ドラッグアンドドロップすると、 対象をフォルダに出納することができます。また、フォルダ名の編集やフォルダの削除が可能です。
2
レコメンド一覧画面
レコメンド一覧画面において、複数のレコメンドを一括でフォルダに移動することが可能になりました。
複数のレコメンドを選択し「指定の場所に移動」をクリックすることで、フォルダに移動することができます。
操作方法については「フォルダの活用方法を知りたい」の『複数のファイルを一括で指定のフォルダに格納する方法』をご参照ください。
❻ CMS
#
カテゴリ
機能
1
ページセット一覧画面
ページセット一覧画面において、複数のページセットを一括でフォルダに移動することが可能になりました。
複数のページセットを選択し「指定の場所に移動」をクリックすることで、フォルダに移動することができます。
操作方法については「フォルダの活用方法を知りたい」の『複数のファイルを一括で指定のフォルダに格納する方法』をご参照ください。
2
ページセットの詳細画面
ページセットの詳細画面において、サイト埋め込み用のソースコードをコピー/表示できるようになりました。
フォームの埋め込みコードの確認方法については、「フォームを作成/公開したい」の『フォームの埋め込みコードの確認方法』をご参照ください。
3
ランディングページの
新規作成/編集
ランディングページの新規作成/編集において、リンクが挿入されたテキスト要素のスタイルが、下線付きの青文字で表示されるようになりました。
❼ ワークフロー
#
カテゴリ
機能
1
ワークフロー全般
「web接客」のワークフローが追加されました。
データファイルやセグメントの「利用施策/分析」項目に、web接客の施策名が表示されるようになりました
❽ コンテンツボックス
#
カテゴリ
機能
1
コンテンツ一覧画面
コンテンツ一覧画面において、複数のコンテンツを一括でフォルダに移動することが可能になりました。
複数のコンテンツを選択し「指定の場所に移動」をクリックすることで、フォルダに移動することができます。
操作方法については「フォルダの活用方法を知りたい」の『複数のファイルを一括で指定のフォルダに格納する方法』をご参照ください。
❾ 共通設定
# | カテゴリ | 機能 |
1 | タグ管理 |
「共通設定」アプリのタグ管理に『LINE ID連携タグ』が追加されました。
LINE ID連携については、「[概要]「LINE 連携」を利用したい」をご参照ください。 |
2 | 送信元設定 |
DNSサーバーへのレコード登録で不備があった場合、警告モーダルが表示されるようになりました。
警告モーダルについては、「フォームの送信元メールアドレスを設定したい」のこちらの記載をご参照ください。 |
❿ 契約/利用状況
#
カテゴリ
機能
1
利用パケット詳細画面
利用パケット詳細画面において、利用したパケットの内訳が日単位でわかるようになりました。
確認手順については、「パケット利用状況を確認したい」の『パケット利用内訳を確認する方法』をご参照ください。