【2022/11/29】リリースされた機能について知りたい

本記事について

本記事では、2022年11月29にリリースされたb→dashの新規機能について、アプリケーションごとにまとめて紹介しています

リリースした新規機能について、貴社カスタマーサクセス担当にお問い合わせいただく前に本記事をご参照ください。

リリース機能一覧

アプリケーション別にリリースされた機能をまとめましたので、貴社のご利用されているアプリケーションが該当しないかご確認ください。

2022年11月29日のアップデートでは「❶ データファイル」「❷ BI」「❸ セグメント」「❾ シナリオ」「❿ レコメンド」の5つのアプリで新規機能がリリースされました。

❶ データパレット

# カテゴリ 機能
1 Shopifyとの
データ連携
11/29のリリースにより、Shopifyとのデータ連携において、利用するAPIを「REST API」から「GraphQL」に変更しました。
APIの変更に伴い、Shopifyとのデータ連携設定時に「APIキー」を入力する必要がなくなりました

【11/29以降(リリース後)】
2 Shopifyとの
データ連携
Shopifyとのデータ連携においてAPIのバージョンアップを行いました。
バージョンアップに伴い、Shopifyからb→dashにデータ連携する際の処理速度が向上しました
3 Shopifyとの
データ連携
Shopifyとのデータ連携においてAPIのバージョンアップを行いました。
バージョンアップに伴い、b→dashに取り込めるオブジェクトが追加されました
新たに取り込めるようになったオブジェクトについては以下をご参照ください。

【参考:新たに取り込めるようになったオブジェクト】

●注意事項
すでにShopify連携を設定している場合、上記オブジェクトは自動で連携されません。
上記オブジェクトを使用したい場合は、連携設定の「編集」アイコンを押下し「保存」ボタンを押下してください。
4 Shopifyとの
データ連携
Shopifyとのデータ連携においてAPIのバージョンアップを行いました。
バージョンアップに伴い、b→dashに取り込めるカラムの追加/削除がありました
b→dashに取り込めるカラムの追加/削除については以下をご参照ください。

【参考:取り込めるカラムの追加/削除】

●注意事項
上記の取り込めるカラムの追加/削除に伴い、データファイルの定期更新時に意図しないカラムの増減が発生する可能性があります。
データファイルのカラムの増減が発生するとデータファイルが黄色で表示されます。
追加されたカラムを使用したい場合は、黄色で表示されるデータファイルを選択し、取込設定を行なってください。

【参考:黄色で表示されたデータファイル】

❷ BI

# カテゴリ 機能
1 レポートの
新規作成
定型レポート/サマリーレポート/カスタムレポートの新規作成において、フォルダ内を表示してレポートを作成した場合、表示されていたフォルダ内にレポートが作成されるようになりました

➌ セグメント

# カテゴリ 機能
1 セグメント
一覧画面

セグメントの
新規作成/編集
セグメント一覧画面とデータファイル一覧画面を表示する際の処理速度が上がりました

【参考:セグメント一覧画面とデータファイル一覧画面】

❹ メール配信

新規機能のリリースはありません。

❺ SMS配信

新規機能のリリースはありません。

❻ LINE配信

新規機能のリリースはありません。

➐ web接客

新規機能のリリースはありません。

❽ Push通知

新規機能のリリースはありません。

❾ シナリオ

カテゴリ 機能
1 シナリオ
詳細画面
シナリオ詳細画面の待機タスクにおいて、下記の仕様に変更しました。

・「累計待機人数」項目に「到達した累計のユーザーのユニーク数」が表示される
・「現在待機人数」項目が新たに追加され「現在待機しているユーザー数」が表示される

【参考:11/29以降(リリース後)】
2 シナリオ
詳細画面
「担当者への連絡」タスクの「総配信数」項目に「タスクの実行回数×設定した担当者の宛先の数」が表示されるようなりました。

【参考:「担当者への連絡」タスクの「総配信数」項目】

❿ レコメンド

# カテゴリ 機能
1 サイトレコメンド 11/29のリリース前は、1つのwebページに対して表示できるレコメンドの上限数が5つまでとなっていましたが、11/29のリリース後からは上限がなくなり6つ以上設定できるようになりました

※1つのwebページに対して表示するレコメンドの数が多くなると、レコメンドの表示に時間を要することがありますのでご留意ください
2 サイトレコメンド レコメンドタグをサイトに直接実装してレコメンドを配信している場合でも、「表示回数」「クリック数」などの配信実績を確認できるようになりました

※レコメンドタグをサイトに直接実装している場合は、「共通設定」アプリの「タグ管理」においてレコメンドタグを「OFF」に設定してください。
「ON」に設定していると「クリック数」が二重でカウントされる可能性がありますのでご留意ください。

⓫ CMS

新規機能のリリースはありません。

⓬ ワークフロー

新規機能のリリースはありません。

⓭ 共通設定

新規機能のリリースはありません。

新規機能について、ご不明な点がございましたら貴社カスタマーサクセス担当までご連絡ください。