【2023/07/05】リリースされた機能を知りたい

本記事について

本記事では、2023年7月5にリリースされた新規機能や機能改善について、アプリケーションごとにまとめて紹介しています

リリース情報について、貴社カスタマーサクセス担当にお問い合わせいただく前に本記事をご参照ください。

リリース機能一覧

アプリケーション別にリリースされた機能をまとめましたので、ご参照ください。今回のリリースでは、「データパレット」の機能が改善されました。

❶ データパレット

# カテゴリ 機能
1 データファイル一覧画面 データファイル一覧画面において、複数のデータファイルを一括でフォルダに移動することが可能になりました
複数のデータファイルを選択し「指定の場所に移動」をクリックすることで、フォルダに移動することができます。

操作方法については「フォルダの活用方法を知りたい」の『複数のファイルを一括で指定のフォルダに格納する方法』をご参照ください。

[参考:データファイル一覧画面]
2 データの加工 データの加工において、下記の機能が改善/追加されました

①「加工する」ボタンの追加
②  クレンジングに用いたカラムの表示方法の選択

操作手順や各加工タスクについては『【概要】加工タスク一覧』や『カラムを「連結」したい』など、加工タスクの紹介記事をご参照ください。
3 データの加工 データの加工において、加工に使用したデータファイル(加工元データファイル)を確認できるようになりました

機能の詳細については本記事の『❶ 加工元データファイルの確認』をご参照ください。
4 データの加工 データの加工において、データファイルの編集方法が追加されました
追加されたデータファイルの編集方法を使用した場合のデータファイル間の依存関係は、リリース前までのデータファイル間の依存関係と異なります。

機能の詳細については本記事の『❷ データファイルの編集方法の追加と、依存関係について』をご参照ください。
5 データの加工 今回のリリースにより、データ加工のパフォーマンスが改善されました

[参考:改善された対象]
1.データ加工の処理スピード
2.加工タスク編集画面の表示スピード

リリース機能の詳細

「リリース機能一覧」の中から一部を抜粋して、今回リリースされた機能についてリリースの背景や機能詳細をご紹介します。

❶ 加工元データファイルの確認

リリースの背景

これまでは、加工に使用したデータファイル(加工元データファイル)を画面から確認することができませんでした。その結果、データファイルの依存関係が不明瞭になっていました。

リリースされた機能

2023年7月5日のリリースから、「加工元データファイル」を確認することができるようになりました。確認手順については下記をご参照ください。

「加工元データファイル」の確認方法
データファイル詳細画面を表示し、「データの流れを確認」をクリックします

詳しく見る」をクリックします

「加工元データファイル」を確認することができます

上記の場合、『テストデータ.csv』が「加工元データファイル」にあたります。

❷ データファイルの編集方法の追加と、依存関係について

リリースされた機能

2023年7月5日にリリースされた機能により、加工データファイルの依存関係が変更されました。今回のリリースの背景や詳細については、下記の資料をご参照ください。

上記内容についてご不明な点があれば、担当のカスタマーサクセスまでお問い合わせください。