権限設定をしたい

はじめに

b→dashにおけるユーザーとグループの関係性や、権限設定/承認設定/通知設定の概念を知りたい場合は、まずは以下の記事をご覧ください

権限グループを作成する

b→dashでは、ユーザーに対して各種権限を設定するにあたって「権限グループ」と「アカウントグループ」を作成する必要がありますが、本記事では「権限グループ」の作成について紹介します。

権限グループ」とユーザーが所属する「アカウントグループ」は、1人のユーザーにつき1グループのみ所属することができます。
共通設定」をクリックします

権限管理」をクリックします

右上にある「新規作成」をクリックします

任意の権限グループの名前を入力し、「保存」をクリックします

以上で「権限グループ」の作成は完了です!
続いて、作成した権限グループの詳細設定を行っていきます!

権限詳細を設定する

先ほど作成した権限グループの、権限の詳細を設定します。

左にある権限グループの中から、先ほど作成したグループを選択した上で、設定したい「アプリケーション」をクリックします

権限レベル」をクリックします

プルダウンの中から、任意の「権限」を選択します

権限管理の権限を変更できるのは「管理者」グループのみとなります

b→dashではアプリケーションごとに、「編集可」「閲覧可」「閲覧不可」の権限を設定できますが、共通設定アプリ内にある「権限管理(各アプリの権限を変更できる権限)」の変更は、管理者グループしかできません

管理者グループの場合は「編集可」にすることができます

管理者グループ以外の場合は「編集可」にすることができません

権限グループにアカウントグループを割り当てる

b→dashでは、「個人ユーザー単位」で権限グループに割り当てることはできないため、「アカウントグループ」単位で設定を行います。
そのため、ユーザーを権限グループに割り当てたい場合は、まず初めにユーザーを「アカウントグループ」に割り当て、次にそのアカウントグループを、先ほど作成した「権限グループ」に割り当てます。
ここで選択したアカウントグループに所属するユーザー全員に、同様の権限が付与されます。

※「個人ユーザー単位」での権限設定を行うことはできませんが、「データファイル単位」での権限設定を行うことができます
「データファイル単位」の権限設定はこちらをご参考ください

ユーザーをアカウントグループに割り当てる方法は、こちらをご確認ください!
ユーザー一覧」をクリックします

追加」をクリックします

権限グループに設定したいグループを選択し、「適用」をクリックします

 

設定が全て完了したら、「保存」をクリックします

 

権限設定の複製方法

権限設定は権限設定画面の「複製アイコン」をクリックすることで、複製を行うことができます。
※「管理者」権限は複製できませんので、ご注意ください

権限設定はb→dashを1度ログアウトしないと反映されません

権限設定を行った後、新しい権限設定を反映させるために、必ずb→dashを1度ログアウトし、再度ログインしていただくようお願いいたします。

ログアウトはヘッダーの右端にある「ログアウト」をクリックすることで行うことができます。