加工テンプレート「顧客ごとに縦持ちのデータを横に並べて変換」を利用したい

加工テンプレート「顧客ごとに縦持ちのデータを横に並べて変換」とは

加工テンプレート「顧客ごとに縦持ちのデータを横に並べて変換」とは、顧客ごとに縦持ちのデータを、横に並べて変換することができるテンプレートです。また、任意のカラムで昇順または降順を選択できます。

加工テンプレート「顧客ごとに縦持ちのデータを横に並べて変換」を利用する

下記では、加工テンプレート「顧客ごとに縦持ちのデータを横に並べて変換」を利用する手順を説明します。
今回は、顧客ごとに縦持ちになっている商品購入情報のデータを、横に並べて変換する場合を例に説明します。

データパレット」をクリックします

データを確認する」をクリックします

使用したいデータファイル」をクリックします

加工する」をクリックします

テンプレート」をクリックします

加工テンプレートの「顧客ごとに縦持ちのデータを横に並べて変換」をクリックし、「適用」をクリックします

顧客ID」カラムを選択します

集約のキーとして選択することができるカラム数の上限は、20個です。
適用」をクリックします

商品ID」カラムと「商品名」カラムをクリックします

「横並びに変換したいカラム」として選択することができるカラム数の上限は、20個です。
適用」をクリックします

購入日」カラムをクリックします

並び順カラムとして選択することができるカラム数の上限は、5個です。
任意の「並び順カラムの設定」を行い、「適用」をクリックします

受注ID」カラムをクリックします

任意の「並び順カラムの設定」を行い、「適用」をクリックします

適用」をクリックします

任意の「横並びにしたいカラムの数」をプルダウンから選択し、「適用」をクリックします

任意の並び順(昇順、降順)で表示することができるカラム数は、1~15の間で設定してください。
選択することができるカラム数の上限について
「横並びに変換したいカラム」として選択することができるカラム数の上限は『20』個、任意の並び順(昇順、降順)で表示することができるカラム数の上限は『15』個です。
例えば、「横並びに変換したいカラム」を『20』個選択し、任意の並び順を「昇順」、表示したいカラム数を『15』個までに設定した場合、はじめに選択した『20』個のカラムの中から、昇順で『15』位までのデータが横並びに変換されます。
編集アイコン」をクリックします

カラム名を任意の名前に変更します

他のカラムも同様に「編集アイコン」をクリックし、カラム名を任意の名前に変更します

カラム名が変わっていることを確認し、「保存」をクリックします

任意の更新設定を選択し、「適用」をクリックします

更新する」を選択した場合は、更に実行頻度と時間を設定の上「追加」を選択し、「適用」をクリックします

「任意の名前」を入力し、「保存」をクリックします