目次
web接客マルチコンテンツとは
b→dashでは、単発のポップアップを表示する「web接客コンテンツ」の他に、複数のポップアップを順に表示する「web接客マルチコンテンツ」があります。web接客マルチコンテンツを利用すると、表示したポップアップの指示に従い、ユーザーが複数のポップアップに遷移することができます。
web接客マルチコンテンツには「アンケート型」と「購買促進型」の2種類のポップアップがあり、本記事では「アンケート型」ポップアップの作成方法をご紹介します。
「アンケート型」ポップアップとは、指定したwebサイトにアンケート機能を有したポップアップを表示し、そのポップアップ上の操作のみでユーザーがアンケートに回答することができる機能を指します。
【実際にwebサイトに表示される「アンケート型」ポップアップのイメージ】
テンプレートを選択する
「web接客」をクリックします
「web接客を作成する」をクリックします
「新規作成」をクリックします
「web」を選択し、「適用」をクリックします
「マルチ」タブをクリックし、「テンプレート」を選択します
「適用」をクリックします
エディター画面が表示されます
web接客マルチコンテンツを作成する
➊コンテンツを編集する
「編集アイコン」をクリックします
編集画面が表示されます
テンプレートに差し込まれているアンケートの「質問内容」「回答形式」「回答内容」は編集することができます。アンケート部分を上からクリックすることで、以下のような編集項目が表示されます。
回答形式の種類一覧
# | 回答形式 | 用途 |
1 | ラジオボタン | 1つの質問に対して、いくつかの選択肢から1つの回答を求める時に使用します。 |
2 | チェックボックス | 1つの質問に対して、いくつかの選択肢から複数の回答を求める時に使用します。 |
3 | セレクトボックス | プルダウンで回答を求める時に使用します。 |
4 | テキスト |
テキスト入力で回答を求める時に使用します。
以下、6つの項目を設定できます ・必須入力項目 ・初期値 ・プレスホルダー ・文字種別 ・文字数 ・改行 ※改行を設定した場合、回答欄の縦幅を調整することができます |
編集が完了したら「保存」をクリックします
「名前」を入力し、「保存」をクリックします
編集したポップアップに変更されます
➋コンテンツを差し替える
「差し替えアイコン」をクリックします
「作成したポップアップ」を選択し、「適用」をクリックします
「コンテンツ」を選択し、「適用」をクリックします
選択したコンテンツに変更されます
3つ目のポップアップも同じように変更します
➌コンテンツを削除する
「削除アイコン」をクリックします
「削除」をクリックします
編集画面からポップアップが削除されます
➍遷移するための導線を設定する
「遷移リンクアイコン」をクリックします
「遷移するためのアイコン」を選択し、「適用」をクリックします
「保存」をクリックします
「名前」を入力し、「保存」をクリックします
作成したマルチコンテンツが一覧に表示されます
アンケート結果を確認する
「web接客」をクリックします
「web接客を配信する」をクリックします
先程と作成したマルチコンテンツを利用している「配信設定」をクリックします
「回答データファイル」をクリックします
紐づく「回答データファイル」が”新しいタブ”で開かれます
作成されるタイミング
作成したアンケートの回答データは、アンケートの「公開時」にデータパレットのデータファイル一覧の「b→dashデータ」に自動で作成されます。ユーザーが回答すると、アンケートの回答データに10分に一度のタイミングで反映されます。そのため、アンケートの公開時には回答データのレコード数が0件となる場合がありますので、ご注意ください。
受信者の回答データについて
アンケートの回答データには、「回答ID」カラム、「ビジターID」カラム、「顧客ID」カラム、「回答日時」カラム、「質問項目」カラムの5つのカラムが必ず作成されます。
それぞれのカラムの詳細については、下記をご参照ください。
アンケートに回答したユーザーの「顧客ID」を取得したい場合は、web接客タグで顧客IDを取得するためのリレーション設定をする必要があります。リレーション設定の手順については、下記のリンクをご参照ください。
リレーション設定:「リレーション設定例(顧客IDを取得する場合)」
※上記リンクの「❷ 顧客IDの取得手順」ではアクセスログタグを選択していますが、今回はweb接客タグを選択するようお願いいたします