目次
本記事について
本記事では、b→dashで作成/公開したフォームが、Googleの検索結果に表示されないようにする方法について紹介します。
b→dashでは、フォームを公開すると、自動的にGoogleのindexに登録され、Googleの検索結果に表示される仕様となっています。フォームが検索結果に表示されないようにするには、フォームにnoindexタグを設置する必要があります。
「index(インデックス)」「noindex(ノーインデックス)」とは??
「index」とは、webサイトやフォームなどのインターネット上の各種ページが、Googleの検索エンジンに登録されることを意味し、indexされたページはGoogle検索の結果に表示されるようになります。
反対に「noindex」とは、Googleの検索エンジンに登録されたとしても、Google検索結果には表示されないように指定することを意味します。
設定方法
検索結果にフォームが表示されないようにする設定は、
・noindexタグが含まれたHTMLファイルを作成する
・HTMLファイルをコンテンツボックスへのアップロードする
・HTMLファイルをフォームのヘッダーへ適用する
という3つの手順を踏むことで実現が可能です。
❶ noindexタグが含まれたHTMLファイルを作成する
下記のコードをコピーします
<meta name="robots" content="noindex">
手元のテキストエディタにペーストします
ファイルから「名前を付けて保存」を選択します
任意のファイル名とファイル名の後ろに「.html」と入力します
「○○○.html」という形に入力してください。
ここでは「noindex.html」と入力しています
HTMLファイルが作成されます
❷ HTMLファイルをコンテンツボックスへのアップロードする
「コンテンツボックス」をクリックします
「新規作成」をクリックします
「コンテンツデータをアップロードする」を選択し、「適用」クリックします
事前に作成したHTMLファイルを選択します
一覧にアップロードしたコンテンツが表示されます
❸ HTMLファイルをフォームのヘッダーへ適用する
「CMS」をクリックします
右上にある「新規作成」をクリックします
「アンケート/フォーム」をクリックします
「➊テンプレート選択」をクリックします
「使用するテンプレート」をクリックします
「適用」をクリックします
「❷フォーム編集」をクリックします
右上にある「HTML/CSSファイルの適用」のアイコンをクリックします
ヘッダーHTMLの「ファイル選択」をクリックします
❶で作成したHTMLファイルを選択し、「適用」をクリックします
「適用」をクリックします
「次へ」をクリックします
「スキップして保存」をクリックします
任意のファイル名を入力し、「保存」をクリックします
今回は「フォーム_noindex」と入力します。