本記事について
本記事では、『即時配信メール』(トランザクションメール)の配信設定を作成する方法を説明します。
『即時配信メール』とは、ユーザーの「購入完了」「登録完了」といった行動をトリガーにして、即時に配信するメールのことです。
即時配信メールb→dash APIを利用することで、「購入完了」「登録完了」したタイミングで、貴社のシステムからAPIをリクエストすることで、b→dashで作成したコンテンツが、即時で配信されるようになります。
『即時配信メール』を配信するためには、『即時配信メール』専用の配信設定を作成する必要があります。
『即時配信メール』専用の配信設定を作成する手順については、以下をご参照ください。
『即時配信メール』のコンテンツを作成する方法については、「即時配信メール(トランザクションメール)を作成したい」をご参照ください。
配信コンテンツを選択する
「メール/MA」をクリックします
送信元設定が完了していない場合は、「送信元メールアドレスを設定したい」をご参照ください。
自動パラメータを設定する
「自動パラメータ設定を有効にする」のON/OFFを選択します
[任意]配信対象外データファイルを選択する
「配信除外」したいデータファイルをダブルクリックします
配信対象外データファイルは複数のファイルを設定することが可能です。複数設定する場合もファイルの設定は1つずつ行う必要があります。
また、ファイルを選択しない場合は、右上の「次へ」をクリックすることで設定自体をスキップすることができます。
また、ファイルを選択しない場合は、右上の「次へ」をクリックすることで設定自体をスキップすることができます。
配信対象外データに初期値として設定されているデータファイル
初期値として設定されているデータファイル
即時配信の『配信対象外データ』では、「配信不達データ」がデフォルトで設定されています。「配信不達データ」は必ず設定しておく必要があるため、解除することはできません。
「配信不達データ」がどのようなデータを保持しているのかは、メールの不達判定の仕組みを確認したいを参考にご確認ください。
「配信不達データ」の他に、「共通設定」アプリの『配信対象外データファイルのデフォルト選択設定』で設定したデータファイルも『配信対象外データ』として設定されています。
『配信対象外データファイルのデフォルト選択設定』については、「配信対象外データファイルのデフォルト選択設定を利用したい」をご参照ください。
「配信対象外カラム」を選択し、「適用」をクリックします
配信期間を設定する
「配信期間」を選択し、「次へ」をクリックします
「名前」を入力し、「保存」をクリックします
配信設定の作成が完了すると、配信設定詳細画面が表示されます
運用を開始する
「ステータス切り替え」をクリックします
配信設定を作成した状態だと「停止中」になっているので、ご注意ください!