目次
本記事について
本記事ではアプリ接客コンテンツを配信する手順について「配信データを選択する」「配信コンテンツを選択する」「表示方法を設定する」「表示条件を設定する」「配信期間/優先度を設定する」に分けて説明します。
以下では、ネイティブアプリにおいて、アプリを3回以上訪問のユーザーに対してアプリ接客を配信する手順を例に説明します。
配信データを選択する
データファイルを選択する
「web接客」をクリックします
「web接客を配信する」をクリックします
「新規作成」をクリックします
「セグメント」をクリックします
「UUID」を選択し、「適用」をクリックします
配信対象として選択するセグメントデータファイル内の「顧客ID」とアプリ接客コンテンツ作成時にデータ挿入で選択したデータファイルの「顧客ID」が紐づく必要があります。それぞれの「顧客ID」が紐づいていない場合、アプリ接客コンテンツが正しく表示されませんので、ご注意ください。
[任意]配信対象外データファイルを選択する
「配信除外」したいデータファイルを選択し、「次へ」をクリックします
また、ファイルを選択しない場合は、右上の「次へ」をクリックすることで設定自体をスキップすることができます。
任意のデータファイルが『配信対象外データ』としてデフォルトで選択されているように設定したい場合は、「共通設定」アプリの『配信対象外データファイルのデフォルト選択設定』を利用してください。
『配信対象外データファイルのデフォルト選択設定』については、「配信対象外データファイルのデフォルト選択設定を利用したい」をご参照ください。
配信コンテンツを選択する
コンテンツを選択する
表示させたい「コンテンツ」を選択し、クリックします
「適用」をクリックします
複数のポップアップを出し分ける方法として「AB分岐」があります。「AB分岐」とは、複数のポップアップを選択することで、サイトに流入するユーザーによってポップアップをランダムに出し分けて表示する機能です。以下では「AB分岐」の設定手順をご紹介します。
※AB分岐では最大5つまでポップアップを出し分けることができます(ポップアップを5つ選んだ場合は、「表示しない」出し分けを選択できないためご注意ください)
「AB分岐する」をクリックします
「コンテンツ」を複数選択し、「適用」をクリックします
※AB分岐の配信するコンテンツとして「マルチコンテンツ」は選択できませんので、ご注意ください
コンテンツごとに「出し分ける割合」を入力し、「適用」をクリックします
配信ページを設定する
「スクリーン」を選択し、「配信対象/対象外」「一致条件」と、必須項目「ターゲット」、任意項目「スクリーン」「ページ」を入力し、「適用」をクリックします
「https://example.com/」のようにURLの末尾に「/」がついているページの場合は、「前方一致」でURLを設定してください。
ブラウザによっては、配信対象ページに設定したサイトURLの末尾につく「/」が省略されてしまう場合があります。末尾の「/」が省略されてしまう場合、「/」が含まれているURLを「完全一致」で設定していると、配信対象ページとして判定されないため、「web接客」が配信されません。
そのため、URLの末尾に「/」がついているページの場合は、「前方一致」でURLを設定してください。
「適用」をクリックします
表示方法を設定する
「表示位置」をクリックします
「ポップアップの表示位置」に値を入力します
「完了」をクリックします
表示条件を設定する
「表示条件」のタブを選択します
「訪問回数」をクリックします
「表示条件」を選択し、「適用」をクリックします
「表示条件」が反映されているのを確認し、「完了」をクリックします
アプリ接客から遷移後、遷移後のスクリーンにおいて約1秒以内に停止条件に合致する動作を行った場合、アプリ接客が停止しない可能性があります。ユーザーが約1秒以内にクリックなどの動作を行った場合は、データを正しく取得できず、停止条件に合致した行動として記録されません。
【例】
①スクリーンAにアプリ接客aを配信、遷移先はスクリーンB
②スクリーンBにアプリ接客bを配信、停止条件はクリック2回
上記設定を行っていた場合、ユーザーが①のアプリ接客をクリックしスクリーンBに遷移後、1秒以内に2回クリックを行うと、②のアプリ接客の配信が停止されません。
配信期間/優先度を設定する
配信期間を設定する
「開始日」「終了日」を選択し、「適用」をクリックします
優先度を設定する
優先度設定では1つの配信対象スクリーン/URLに対して複数のアプリ接客配信設定を行う場合、表示する優先順位を設定することができます。
編集中の配信設定を既に優先度設定されている配信設定のうち何番目に優先して配信するか、1番目から最大5番目の間で選択することができます。編集中の配信設定は6番目以降の優先順位に設定することはできません。
「優先順位」を選択し、「適用」をクリックします
アプリ接客の表示は、優先順位の設定順に、アプリ接客の表示条件にマッチするかどうかを判断します。優先度設定の判定ロジックの例は、以下の通りです。
優先順位設定:施策1>施策2