動的なweb接客コンテンツを作成したい

動的なweb接客コンテンツとは

動的なweb接客コンテンツとは、ポップアップを表示するwebサイトや閲覧するユーザーに合わせたテキスト表示ができるポップアップです

本記事では、動的なweb接客コンテンツの例として「表示するwebサイトに合わせたテキスト表示ができるポップアップ」を作成する手順について紹介します。webサイトに表示されている商品名や、閲覧したユーザーの名前を表示することができるポップアップを作成したい場合は、本記事をご参照ください。

【動的なweb接客コンテンツの例】

動的なweb接客の配信手順

動的なweb接客コンテンツの配信手順は、通常のweb接客の配信に必要な手順である「ワンタグの設置」「web接客タグの設定」「web接客の配信設定」に加えて、「リレーション設定」と「動的なweb接客コンテンツの作成」が必要になります

本記事では、「リレーション設定」「動的なweb接客コンテンツの作成」の2つの手順について紹介します。

※ その他web接客配信に必要な手順については下記のサイトをご参照ください
ワンタグの設置:「YTM/GTM/直貼りでタグを設置したい
web接客タグの設定:「web接客タグを動作させたい
web接客の配信設定:「web接客コンテンツを配信したい

初めてweb接客をご利用の場合は、通常のweb接客コンテンツの配信を行うことでポップアップの表示確認をしていただくことを推奨しています。

リレーション設定

web接客アプリに必要な共通の手順である「ワンタグの設置」「web接客タグの設定」を行ったら、動的なweb接客コンテンツの配信に必要な「リレーション設定」を行います

本記事では「表示するwebサイトに合わせたテキスト表示ができるポップアップ」を配信するための、貴社webサイトのコードから「商品タイトル」を動的な値として取得するリレーション設定を行います。

共通設定」をクリックします

タグ管理」をクリックします

リレーション設定」をクリックします

新規作成」をクリックします

その他」を選択し、「適用」をクリックします

項目選択時の注意
リレーション設定をする際の項目選択では必ず「その他」を選択してください。「その他」以外を選択した場合、動的なweb接客コンテンツを配信することができないためご注意ください。
各ステップで「ページ」、「場所」、「タイミング」を指定し、「適用」をクリックします

[参考] 本記事では、webサイトに表示されている商品名を動的な値として取得したいため、「ソースコード」から「HTML」「CLASS属性」を条件としてリレーション設定しています

リレーション設定の詳しい値の選び方については「リレーション設定をしたい」をご参照ください。
名前を付けて「保存」をクリックします

リレーション設定ができているか確認し、「閉じる」をクリックします

web接客タグ」をクリックします

未設定」をクリックします

先ほど作成した「リレーション設定」を選択し、「適用」をクリックします

リレーション設定一覧に表示されたことを確認します

ON」をクリックし、「OFF」に変更します

再度「OFF」をクリックし、「ON」に変更します

ON」に変更されたことを確認します

以上で、動的なweb接客コンテンツの配信に必要な「リレーション設定」は完了です!

動的なweb接客コンテンツを作成する

リレーション設定を行ったら動的なweb接客コンテンツの作成をしていきます。すでに動的なテキストを挿入したいweb接客コンテンツがある場合は、「web接客コンテンツに動的な値を挿入する」の手順から進めてください。

本記事では、テンプレートを使って以下のような動的なweb接客コンテンツを作成していきます。

web接客コンテンツをテンプレートから作成する

web接客」をクリックします

web接客を作成する」をクリックします

右上にある「新規作成」をクリック

web」を選択し、「適用」をクリックする

表示させたいコンテンツの元となる「テンプレート」を選択します

作成したいweb接客のイメージに近いテンプレートを選びましょう!
GUI編集モードでコンテンツを作成」を選択し、「適用」をクリック

エディター画面にテンプレートが表示されます

web接客コンテンツに動的な値を挿入する

動的テキスト挿入」をクリックします

挿入したいテキスト部分を選択し、「適用」をクリックします

リレーション設定で値が取得できない(選択したカラムの値にNullが入る)サイトでは、web接客のポップアップは表示されません
動的テキストが挿入されているのを確認します

プレビュー」をクリックします

プレビューが表示されるので、動的テキストが表示されているかを確認します

プレビューで確認できる動的テキストは指定したカラムの名称になります。
プレビューの確認ができたら、「保存をクリックします

名前」を入力し、「保存をクリックします

web接客コンテンツ一覧に表示されます

動的なweb接客コンテンツの配信方法は通常のweb接客コンテンツと同じです!
web接客コンテンツの配信方法は「web接客コンテンツを配信したい」をご参照ください!
実際に動的なweb接客コンテンツが配信されるとどうなる?
実際に動的なweb接客コンテンツが配信されると、webサイトに表示されている商品名や、閲覧したユーザーの名前などの設定した動的なテキストが表示されます。動的なテキストは「青文字」「下線」のデザインで表示されます。
Tシャツというテキストが動的テキストに挿入された例

スウェットというテキストが動的テキストに挿入された例

以上で動的なweb接客コンテンツの作成は完了です!
ポップアップが表示されない原因を知りたい

貴社のwebサイトに「ワンタグの設置」、b→dash上で「web接客タグの設定」「リレーション設定」を行ったのにも関わらず動的コンテンツのポップアップが表示されない場合は、まずは下記の操作よりリレーション設定で「動的な値」が取得できているか確認してください

「動的な値」の取得確認
ポップアップを表示したいwebサイトを開きます

画面上を右クリックして、表示されるメニューから「検証」を選択します

表示されるデベロッパーツールのメニューから「Network」をクリックします

「Control + R」(macなら「command + R」)でページの再読み込みをします

Fetch/XHR」タブを選択し、「receptions」をクリックします

Payload」をクリックします

下記画面の「rvs : {customColum(n):”xxxx“}」でリレーション設定で取得した「動的な値」が確認できます

[参考] 動的な値が取得できていない場合

ポップアップが表示されない原因

●上記の操作で「動的な値」が取得できていない場合(通常のweb接客は表示できる)

上記の操作で「動的な値」が取得できていない場合(通常のweb接客は表示できる)は、リレーション設定に原因があることが考えられます。本記事のリレーション設定の操作の再確認と、値の取得条件の変更を行って「動的な値」が取得できるよう再設定を行ってください。
※ 値の取得条件については「キー項目の追加取得方法」をご参照ください

【参考:値の取得条件設定画面】

●上記の操作で「動的な値」が取得できていない場合(通常のweb接客も表示されない)

上記の操作で「動的な値」が取得できていない場合(通常のweb接客も表示されない)は、ワンタグの設置またはweb接客タグの設定に原因があることが考えられます。下記のサイトをご参照のもと再設定を行ってください。

ワンタグの設置:「直貼りでタグを設置したい
web接客タグの設定:「web接客タグを動作させたい

●上記の操作で「動的な値」が取得できている場合

上記の操作で「動的な値」が取得できている場合は、web接客コンテンツの設定に原因があることが考えられます。web接客コンテンツの配信条件が間違っている場合や、ポップアップの表示条件が期待値通りに設定されていない場合がありますので、下記のサイトをご参照のもとご確認ください。

web接客コンテンツの配信条件:「web接客コンテンツを配信したい
web接客コンテンツの表示条件:「表示条件の詳細を知りたい