メールの配信実績画面に表示されている各項目について知りたい

本記事について

本記事では、メールの配信実績画面に表示されている各項目について紹介します。
配信実績画面に表示されている各項目の定義を知りたい場合や、意図しない数値が表示された場合などに本記事をご参照ください。

以下では、「配信日時」「配信数」「開封数」「クリック数/CTR」「CV/CVR」の5つに分けて紹介します。

【参考:メール配信の配信実績画面】

「マルチパート配信」を実施した場合の実績について

「マルチパート配信」を実施した場合、ユーザーが契約している通信キャリアのメールアドレスや使用している端末などの受信環境により、『HTMLメール』を表示することができない場合にのみ、『テキストメール』を配信します。
ただし、配信されるメールの形式はユーザーの受信環境によって判定されるため、ユーザーにどちらの形式のメールが配信されたのか、配信実績レポートや配信実績画面から確認することはできません

※マルチパート配信については「HTMLメールを作成したい(GUI)」をご参照ください

開封」実績について

「開封数」や「開封率」といった「開封」についての実績は、『HTMLメール』は計測することができますが、『テキストメール』は計測することができません。
そのため、配信実績レポートや配信実績画面からは、『HTMLメール』の実績のみを確認することができます

クリック」実績について

「クリック数」や「CTR」といった「クリック」についての実績は、『HTMLメール』と『テキストメール』のどちらも、コンテンツ内にリンクを挿入しており、ワンタグの設置やパラメータの設定を実施している場合は、計測することができます。
ただし、配信実績レポートや配信実績画面には、『HTMLメール』と『テキストメール』の合計の実績が表示されるため、メール形式ごとの「クリック」の実績を確認することはできません

※ワンタグの設置やパラメータの設定については、「クリック数やクリック率を取得するために必要な設定を知りたい」をご参照ください

「配信日時」について

メール配信の配信実績画面における「配信日時」について紹介します。
「配信日時」に、任意の期間を指定することで、任意の期間に配信されたメールの実績を配信実績画面で確認することができます。ここで言う「配信日時」とは、あくまでもメールを配信した日を基準に計算を行うため、「配信日時外」に配信したメールのクリックやCVが「配信日時内」に行われたとしても計算対象にはなりません。

例えば「配信日時」に「2022/01/01~2022/01/10」を指定していた場合、「2021/12/31」に配信したメールのクリックやCVが「2022/01/01」に実施されていたとしても、計算対象にはなりません。一方で、「2022/01/10」に配信したメールのクリックやCVが「2022/01/11」に実施された場合は計算対象になります。

【参考:メール配信の配信実績画面における「配信日時」】

配信日時のデフォルト表示について

配信日時のデフォルト値は、選択しているメールが「最後に配信された日時の7日前」~「最後に配信された日時」になります。

例えば、選択しているメールが「2022/10/15 12:00:00」「2022/10/18 12:00:00」「2022/10/21 12:00:00」の3回配信を実施し、配信実績データを確認している日が「2022/10/23  15:00:00」の場合、配信実績画面の配信日時は「2022/10/14 12:00:00」~「2022/10/21 12:00:00」がデフォルト値として表示されます。

※メール配信を行っていない「2022/10/14」も配信日時に設定される仕様になっています

「配信数」について

メールの配信実績画面における「配信数」について紹介します。「配信数」では、「配信数」「成功率」「成功数」「失敗数」「前期間比」の5つの項目が表示されます。

以下では、5つの項目に何が表示されているのか説明します。

【参考:メール配信の配信実績画面における「配信数」】

表示されている項目の集計内容/集計タイミングについて

「配信数」に表示されている項目の集計内容と集計タイミングについて紹介します。

➊ 配信数

『配信数』には、「配信日時」にて指定している期間内におけるメール配信の総件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
指定している配信日時内の総配信数 配信完了即時
❷ 成功率

『成功率』には、「成功数」を「配信数」で割った数値が百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「成功数」÷「配信数」の百分率 【Mail Publisher】
配信完了から6h, 12h, 24h, 48h, 120h, 336h 後

【repica】
配信完了から15min, 6h, 12h, 24h, 36h, 48h, 60h, 72h 後
❸ 成功数

『成功数』には、「配信数」から「失敗数」を差し引いた数値が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「配信数」のうち配信失敗とならなかった件数 【Mail Publisher】
配信完了から6h, 12h, 24h, 48h, 120h, 336h 後

【repica】
配信完了から15min, 6h, 12h, 24h, 36h, 48h, 60h, 72h 後
➍ 失敗数

『失敗数』には、「無効なアドレス」の件数と「配信不達」の件数の合計値が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「配信数」のうち配信失敗となった件数
※『無効なアドレス』の件数と『配信不達』の件数の合計が表示されます
【Mail Publisher】
配信完了から6h, 12h, 24h, 48h, 120h, 336h 後

【repica】
配信完了から15min, 6h, 12h, 24h, 36h, 48h, 60h, 72h 後
「無効なアドレス」と「配信不達」については下記をご参照ください。
➍-A 無効なアドレス

『無効なアドレス』には、b→dashのメール配信サーバである「Mail Publisher」または「repica」から、メール配信が行われなかった件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
b→dashのメールサーバである「Mail Publisher」または「repica」から、メール配信が行われなかった件数
下記にはメールサーバ別に「無効なアドレス」の計算式を記載しています。

●「Mail Publisher」を利用している場合
「配信数(配信対象者数)」から「配信数(Mail Publisher側で実際に配信した件数)」を差し引いた件数

●「repica」を利用している場合
「配信数(配信対象者数)」から「成功数(repicaのsent_listのレコード数)」を差し引いた件数
【Mail Publisher】
配信完了から6h, 12h, 24h, 48h, 120h, 336h 後

【repica】
配信完了から15min, 6h, 12h, 24h, 36h, 48h, 60h, 72h 後

『無効なアドレス』に判定される対象や判定基準は、メールサーバによって異なります。メールサーバごとの詳細については下記の表をご参照ください。

Mail Publisherrepica

➍-B 配信不達

『配信不達』には、「Mail Publisher」または「repica」から配信が行ったが、バウンスと判定された件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記の表をご参照ください。
※「バウンス」には、ハードバウンスとソフトバウンスが含まれます。

集計内容 集計タイミング
b→dashのメールサーバである「Mail Publisher」または「Repica」から配信が行ったが、バウンスと判定された件数
下記にはメールサーバ別に「無効なアドレス」の計算式を記載しています。

●「Mail Publisher」を利用している場合 「致命的なエラー件数」と「致命的ではないエラー件数」を足した件数

●「repica」を利用している場合 配信結果リスト取得APIで取得したレコードの内、ステータスがエラーの件数
【Mail Publisher】
配信完了から6h, 12h, 24h, 48h, 120h, 336h 後

【repica】
配信完了から15min, 6h, 12h, 24h, 36h, 48h, 60h, 72h 後
どちらのメールサーバを利用しているかご不明の場合は、カスタマーサクセス担当にご確認ください。
❺ 前期間比

『前期間比』には、指定している配信日時の「成功数」から前期間の「成功数」を差し引いた数値が表示されています。

例えば、指定している配信日時が「2022/01/10 00:00:00~2021/01/20 00:00:00」で「配信数」が7件の場合は、次のように計算され、『前期間比』が表示されています。
『「2022/01/10 00:00:00~2021/01/20 00:00:00」の期間に配信された7件のうちの「成功数」』から、『「2022/01/09 23:59:59」以前で、直近に配信された7件のうちの「成功数」』を差し引いた件数が表示されています。
集計内容と集計期間については下記の表をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
『指定している配信日時の「成功数」』から『前期間*の「成功数」』を差し引いた件数

*前期間とは、指定している配信日時の開始日から、指定している配信日時の「配信数」と同じ配信数分を遡った時点を指します。
【Mail Publisher】
配信完了から6h, 12h, 24h, 48h, 120h, 336h 後

【repica】
配信完了から15min, 6h, 12h, 24h, 36h, 48h, 60h, 72h 後

「開封数」について

メールの配信実績画面における「開封数」について紹介します。「開封数」には、「開封数」「開封率」「未開封数」「前期間比」の4つの項目が表示されます。

以下では、4つの項目に何が表示されているのか説明します。

【参考:メール配信の配信実績画面における「開封数」】

表示されている項目の集計内容/集計タイミングについて

「開封数」に表示されている項目の集計内容と集計タイミングについて紹介します。

➊ 開封数

『開封数』には、「成功数」に集計されたメールのうち開封された件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「成功数」のうちメールが開封された件数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❷ 開封率

『開封率』には、「開封数」を「配信成功数」で割った数値が百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「開封数」÷「配信成功数」の百分率 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❸ 未開封数

『未開封数』には、「成功数」に集計されたメールのうち開封されなかった件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「成功数」から「開封数」を差し引いた件数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
➍ 前期間比

『前期間比』には、指定している配信日時の「開封数」から前期間の「開封数」を差し引いた件数が表示されています。

例えば、指定している配信日時が「2022/01/10 00:00:00~2021/01/20 00:00:00」で「配信数」が7件の場合は、次のように計算され、『前期間比』が表示されています。
『「2022/01/10 00:00:00~2021/01/20 00:00:00」の期間に配信された7件のうちの「開封数」』から、『「2022/01/09 23:59:59」以前で、直近に配信された7件のうちの「開封数」』を差し引いた件数が表示されています。
集計内容と集計期間については下記の表をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
『指定している配信日時の「開封数」』から『前期間*の「開封数」』を差し引いた件数

*前期間とは、指定している配信日時の開始日から、指定している配信日時の「配信数」と同じ配信数分を遡った時点を指します。
配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
メールのプレビュー機能は開封として識別されるの?

メールのプレビュー機能とは以下のキャプチャのようにメールをクリックせずにメール内容を確認する機能を指します。b→dashでは、プレビュー機能でメールを閲覧した場合も、基本的には開封として識別されます

【参考:Gmailにおけるプレビュー機能】

iOS端末のトラッキング防止機能が搭載された影響で「メール開封率」の正確な値が取得できません

iOS15のリリースによりトラッキング防止機能が搭載された影響で、「メール開封率」の正確な値が取得できません。この影響はb→dashを含む全てのBI/MAツールで報告されている影響となります。

「メール開封率」を主な施策や分析の対象としている場合は、施策/分析指標の変更の対応を随時行っていただくようお願いいたします。

※「メール開封率」の正確な値を取得することができませんが、「メール成功率」「クリック率」「CVR」の指標を取得することは可能です

「クリック数/CTR」について

メールの配信実績画面における「クリック数/CTR」について紹介します。「クリック数/CTR」では、「クリック数」「CTR」「クリック詳細」「クリック件数」の大きく4つの項目が表示されます。

以下では、4つの項目に何が表示されているのか説明します。

【参考:メール配信の配信実績画面における「クリック数/CTR」】

表示されている項目の集計内容/集計タイミングについて

「クリック数」に表示されている項目の集計内容と集計タイミングについて紹介します。

➊ クリック数

『クリック数』には、「配信日時」にて指定している期間内に配信したメール内に添付されたリンクがクリックされた件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
指定している配信日時の配信メール内に添付されたリンクがクリックされた件数

※クリック数は同一ユーザーが複数回クリックした場合、全てクリック数としてカウントされます
配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
クリック数の集計期間は、メール配信後から14日間(336時間)です。例えば「2022/2/3 11:00:00」に配信したメールの場合、集計期間は「2022/2/3 11:00:00 〜 2022/2/17 10:59:59」となります。
ただし、配信実績画面における、「クリック数」と「クリック件数」は、集計タイミングが異なるため、確認した時間によっては、数字が一致しない場合があります。
❷ CTR

『CTR』には、「クリック数」を「配信成功数」で割った数値が百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「クリック数」÷「配信成功数」の百分率 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❸ 総計

『総計』には、『総計』と『前期間比』の件数がそれぞれ表示されています。

「総計」と「前期間比」については下記をご参照ください。
❸-A 総計

『総計』には、クリック数と同様の件数(「配信日時」にて指定している期間内に配信したメール内に添付されたリンクがクリックされた件数)が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
クリック数と同様の件数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❸-B 前期間比

『前期間比』には、指定している配信日時の「クリック数」から前期間の「クリック数」を差し引いた件数が表示されています。

例えば、指定している配信日時が「2022/01/10 00:00:00~2021/01/20 00:00:00」で「配信数」が7件の場合は、次のように計算され、『前期間比』が表示されています。
『「2022/01/10 00:00:00~2021/01/20 00:00:00」の期間に配信された7件のうちの「クリック数」』から、『「2022/01/09 23:59:59」以前で、直近に配信された7件のうちの「クリック数」』を差し引いた件数が表示されています。
集計内容と集計期間については下記の表をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
『指定している配信日時の「クリック数」』から『前期間*の「クリック数」』を差し引いた件数

*前期間とは、指定している配信日時の開始日から、指定している配信日時の「配信数」と同じ配信数分を遡った時点を指します。
配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
➍ 割合

『割合』には、『総計』と『前期間比』の数値がそれぞれ百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

➍-A 総計

『総計』には、「クリック数」を「配信数」で割った数値が百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「クリック数」÷「配信数」の百分率 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
➍-B 前期間比

『前期間比』には、指定している配信日時の「クリック数を前期間の「クリック数」で割った数値が百分率で表示されています。

例えば、指定している配信日時が「2022/01/10 00:00:00~2021/01/20 00:00:00」で「配信数」が7件の場合は、次のように計算され、『前期間比』が表示されています。
『「2022/01/10 00:00:00~2021/01/20 00:00:00」の期間に配信された7件のうちの「クリック数」』、『「2022/01/09 23:59:59」以前で、直近に配信された7件のうちの「クリック数」』で割った数値が百分率で表示されています。
集計内容と集計期間については下記の表をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
『指定している配信日時の「クリック数」』÷『前期間*の「クリック数」』の百分率

*前期間とは、指定している配信日時の開始日から、指定している配信日時の「配信数」と同じ配信数分を遡った時点を指します。
リアルタイムで更新
❺ クリック件数

『クリック件数』には、「配信日時」にて指定している期間内に配信されたメールに記載したリンクがクリックされた件数が表示されています。また「短縮URL」のクリック件数は、短縮URLに変換する前のURLで表示されます。

例えば「https://test-01.com/service004」を「https://bda-sh.ts」という短縮URLに変換し、メール配信した場合、「https://bda-sh.ts」のクリック数は、短縮URL変換前の「https://test-01.com/service004」としてカウントされ、クリック件数として表示されます。
集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
指定している配信日時の期間中に配信されたメール配信のクリック件数 配信実績詳細画面を表示したタイミング
※集計された数値は、約15分後に画面に反映されます
「クリック件数」の表示の切り替え方法

メールの配信実績画面において、「クリック件数」の表示を『メールコンテンツに記載されているURLの日ごとのクリック数』もしくは『メールコンテンツに記載されているURLごとのクリック数』に切り替えることが可能です。下記では、「クリック件数」の表示の切り替える方法を説明します。

グラフ」または「リンク」アイコンをクリックします

クリックしたアイコンに応じて、表示方法が変更されます

「CV/CVR」について

メールの配信実績画面における「CV/CVR」について紹介します。「CV/CVR」では、実績の表示方法に以下2つの方法があります。

成果項目/CV項目を直接/間接に統合して表示:「直接CV」と「間接CV」を合計して表示します
成果項目/CV項目を直接/間接に分割して表示:「直接CV」と「間接CV」を分けて表示します

下記では、『① 成果項目/CV項目を直接/間接に統合して表示』『② 成果項目/CV項目を直接/間接に分割して表示』の2つに分けて説明します。

配信実績画面における「CV/CVR」の各項目は、「顧客ID」単位ではなく、CVが発生した「レコード」単位で算出しています。

【参考:メール配信の配信実績画面における「CV/CVR」】

「CV/CVR」の表示の切り替え方法

メール配信の配信実績画面において『成果項目/CV項目を直接/間接に統合して表示』と『成果項目/CV項目を直接/間接に分割して表示』を切り替える方法について紹介します。

成果項目/CV項目を直接/間接を統合して表示」もしくは 「成果項目/CV項目を直接/間接に分割して表示」アイコンをクリックします

表示方法が変更されました

① 成果項目/CV項目を直接/間接に統合して表示

「成果項目/CV項目を直接/間接に統合して表示」で、表示されている項目の集計内容/集計タイミングについて紹介します。

# 項目 集計内容 集計タイミング
1 CV 「直接CV」と「間接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
2 CVR 「CV」÷「クリック数」の百分率 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
3 成果 受注数
注文数
購入数
契約数
「直接CV」と「間接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
4 受注金額
注文金額
購入金額
契約金額
「直接CV」と「間接CV」の合計金額 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
5 コンバージョン CV名 該当するコンバージョン設定名 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
6 CV 「直接CV」と「間接CV」の合計数 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
7 CVR 「直接CV」と「間接CV」の合計数÷「クリック数」の百分率 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
➊ CV

『CV』には、「直接CV」と「間接CV」の件数の合計値が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」と「間接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時

「直接CV」と「間接CV」の集計について

「CV」とは、コンバージョン(Conversion)の略語であり、ユーザーがサイト上で「商品購入」や「資料請求」などのコンバージョンを実施した回数を指します。

CVの種類 実績画面における
カウントロジック
直接CV ユーザーが同一のセッション内で、CVページに遷移したものが「直接CV」として集計されます。
間接CV ユーザーのセッションが切れた後に、集計期間内に同一ユーザーが訪問し、CVに至った場合に「間接CV」として集計されます。
また、同一ユーザーであるかどうかは、アクセスログデータの「ビジターID」に基づいて判定されます。

※「間接CV」の集計期間は、配信日から14日(336時間)です
※集計期間を超過している場合は「間接CV」として実績に反映されませんが、「直接CV」の場合は実績に反映されます
❷ CVR

『CVR』には、「直接CV」と「間接CV」の件数の合計値を「クリック数」で割った数値が、百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「CV」÷「クリック数」の百分率 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❸ 受注数/注文数/購入数/契約数

『受注数/注文数/購入数/契約数』には、表示選択した項目の合計件数が表示されています。画面上のプルダウンをクリックすることで、「注/注文/購入/契約」の表示切替を行うことができます。切替方法については、こちらの手順をご参照ください。
集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」と「間接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
➍ 受注金額/注文金額/購入金額/契約金額

『受注金額/注文金額/購入金額/契約金額』には、表示選択した項目の合計件数が表示されています。画面上のプルダウンをクリックすることで、「注/注文/購入/契約」の表示切替を行うことができます。切替方法については、以下の「成果項目を切り替える方法」をご参照ください。
集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」と「間接CV」の合計金額 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
成果項目を切り替える方法

下記では、成果項目を切り替える方法を説明します。今回は例として、「受注」から「契約」に切り替える手順を説明します。

プルダウンをクリックします

プルダウンの中から「契約」をクリックします

契約数」と「契約金額」に変わっていることを確認します

❺ CV名

『CV名』には、『CV』『CVR』にカウントされているコンバージョン設定名が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
該当するコンバージョン設定名 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
❻ CV

『CV』には、『CV』『CVR』にカウントされているコンバージョン設定のCV数の合計値が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」と「間接CV」の合計数 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
❼ CVR

『CVR』には、『CV』『CVR』にカウントされているコンバージョン設定の「直接CV」と「間接CV」の合計数を「クリック数」で割った数値が百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」と「間接CV」の合計数÷「クリック数」の百分率 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
「直接CV」「間接CV」のカウントロジックについては、『「直接CV」と「間接CV」の集計について』をご参照ください。

② 成果項目/CV項目を直接/間接に分割して表示

「成果項目/CV項目を直接/間接に分割して表示」で、表示されている項目の集計内容/集計タイミングについて紹介します。

# 項目 集計内容 集計タイミング
1 CV 「直接CV」と「間接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
2 CVR 「CV」÷「クリック数」の百分率 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
3 成果 直接 受注数
注文数
購入数
契約数
「直接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
4 受注金額
注文金額
購入金額
契約金額
「直接CV」の合計金額 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
5 間接 受注数
注文数
購入数
契約数
「間接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
6 受注金額
注文金額
購入金額
契約金額
「間接CV」の合計金額 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
7 コンバージョン CV名 該当するコンバージョン設定名 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
8 CVR 「直接CV」と「間接CV」の合計数÷「クリック数」の百分率 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
9 直接CV 「直接CV」の合計数 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
10 間接CV 「間接CV」の合計数 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
➊ CV

『CV』には、「直接CV」と「間接CV」の件数の合計値が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」と「間接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❷ CVR

『CVR』には、「CV」を「クリック数」で割った数値が百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「CV」÷「クリック数」の百分率 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❸ 直接

『直接』には、受注/注文/購入/契約」のいずれかの件数と「受注/注文/購入/契約」のいずれかの金額がそれぞれ表示されています。画面上のプルダウンをクリックすることで、「注/注文/購入/契約」の表示切替を行うことができます。切替方法については、こちらの手順をご参照ください。
集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

❸-A 受注数/注文数/購入数/契約数

『受注金額/注文金額/購入金額/契約金額』には、表示選択した項目の合計件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❸-B 受注金額/注文金額/購入金額/契約金額

『受注金額/注文金額/購入金額/契約金額』には、表示選択した項目の合計件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」の合計金額 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
➍ 間接

『間接』には、『受注金額/注文金額/購入金額/契約金額』には、表示選択した項目の合計件数が表示されています。画面上のプルダウンをクリックすることで、「注/注文/購入/契約」の表示切替を行うことができます。切替方法については、こちらの手順をご参照ください。
集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

➍-A 受注数

『受注金額/注文金額/購入金額/契約金額』には、表示選択した項目の合計件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「間接CV」の合計数 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
➍-B 受注金額

『受注金額/注文金額/購入金額/契約金額』には、表示選択した項目の合計件数が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「間接CV」の合計金額 配信実績の更新タイミング設定で設定した日時
❺ CV名

『CV名』には、『CV』にカウントされているコンバージョン設定名が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」と「間接CV」の合計数÷「クリック数」の百分率 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
❻ CVR

『CVR』には、『CV』にカウントされているコンバージョン設定名の「直接CV」と「間接CV」の合計数を「クリック数」で割った数値が百分率で表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」と「間接CV」の合計数÷「クリック数」の百分率 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
❼ 直接CV

『直接CV』には、『CV』にカウントされているコンバージョン設定名のうち、「直接CV」の件数の合計値が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「直接CV」の合計数 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時
❽ 間接CV

『間接CV』には、『CV』にカウントされているコンバージョン設定名のうち、「間接CV」の件数の合計値が表示されています。集計内容と集計期間については下記をご参照ください。

集計内容 集計タイミング
「間接CV」の合計数 統合データファイル作成画面の「統合の実行タイミング」で設定した日時

「直接CV」と「間接CV」の集計について

「CV」とは、コンバージョン(Conversion)の略語であり、ユーザーがサイト上で「商品購入」や「資料請求」などのコンバージョンを実施した回数を指します。

CVの種類 実績画面における
カウントロジック
直接CV ユーザーが同一のセッション内で、CVページに遷移したものが「直接CV」として集計されます。
間接CV ユーザーのセッションが切れた後に、集計期間内に同一ユーザーが訪問し、CVに至った場合に「間接CV」として集計されます。
また、同一ユーザーであるかどうかは、アクセスログデータの「ビジターID」に基づいて判定されます。

※「間接CV」の集計期間は、配信日から14日(336時間)です
※集計期間を超過している場合は「間接CV」として実績に反映されませんが、「直接CV」の場合は実績に反映されます
「CV」と「受注/注文/購入/契約数」が一致しない場合があります

共通設定の「コンバージョン設定」が「受注条件」などの各項目の条件と異なる場合、「CV」と「受注数」などの各項目の値は一致しません。

プルダウンをクリックすることで、「注/注文/購入/契約数」の表示切替を行うことができます

※表示を切り替えても、表示される項目名(以下画面上の『契約数』『契約金額』)が切り替わるだけで、表示される値(以下画面上の『14件』『183,200円』)については変化しません。受注/注文/購入/契約など、貴社の事業に近い表示項目名を選択しご利用ください