DKIM

概要

DKIMとは、「DomainKeys Identified Mail」の略語であり、メールの内容が『改ざん』されていないことや、『なりすまし』の可能性がないことを証明する技術のことです。

[参考:SPF/DKIM/DMARCの違い]

詳細

DKIMを設定することで、送信するメールに暗号化された「電子署名」が添付されます。受信サーバーは、暗号化された「電子署名」を復元するための『公開鍵』を用いて、暗号を復元します。復元したメールを確認し、内容が一致することで、『改ざん』や『なりすまし』の可能性がないことを証明します。

貴社がDKIMを設定しなかった場合、b→dashから配信したメールが、メール受信側で『迷惑メール』として振り分けられる可能性があります。そのため、b→dashでメール配信を行う事前準備として、DKIMを設定してください。
DKIMの設定方法については、「DKIMを設定したい」をご参照ください。
また、DKIMの設定が完了した後、SPFとDMARCの設定も必ず行ってください。

    1. 関連用語として、「SPF」と「DMARC」があります。
      「SPF」の定義や仕組みについてはこちら、「DMARC」の定義や仕組みについてはこちらをご参照ください。

[参考:DKIMの仕組み]