即時配信メールとは
即時配信メール(トランザクションメール)とは、ユーザーの行動をトリガーにして、システムから即時で自動配信されるメールのことです。
例えば、ユーザーが「購入完了」「登録完了」したタイミングで配信する「購入完了メール」や「登録完了メール」といったメールを指します。
なお、b→dashで『即時配信メール』機能を利用するためには、別途で『即時配信メール』の契約が必要になります。『即時配信メール』機能を利用したい場合は、弊社カスタマーサクセス担当までご連絡ください。
即時配信メールのメリット
即時配信メールのメリットは、以下をご参照ください。
ユーザーの安心感や顧客満足度の向上を促進
ユーザーが行ったアクションに対して、「購入完了メール」や「登録完了メール」といったメールを即時配信することで、ユーザーが即座に「購入内容」や「登録内容」を確認することができます。その結果、ユーザーの安心感や顧客満足度の向上に繋がります。
[参考]b→dashの即時配信メールの仕組み
b→dashで即時配信メール機能を利用するためには、「即時配信メール API」を利用する必要があります。
「購入完了」「登録完了」したタイミングで、貴社のシステムからAPIをリクエストすることで、b→dashで作成したコンテンツが、即時で配信されるようになります。
[参考]即時配信メールと通常のメール(セグメント配信メール)の差分
以下では、『即時配信メール』と『通常のメール(セグメント配信メール)』の違いについて、「目的」「機能」に分けて紹介しています。
メールの種類 | 目的 | 機能 |
即時配信メール |
ユーザーが行ったアクションに対する
即時の通知や確認を送信し、 安心感や顧客満足度の向上を促進 |
ユーザーの特定のアクション(例:購入完了、アカウント登録)に応じて自動でメールを即時配信します。
b→dashに連携されたデータは利用せず、貴社が保持しているユーザーのメールアドレスをb→dashに自動で連携されることで、メールが即時配信されます。 『即時配信メール』の配信は、以下のフローで行われます。 ① ユーザーがwebサイト上で 「購入」や「登録」といったアクションを行う ② アクションを行ったユーザーのメールアドレスが b→dashに自動で連携 ③ 配信開始 ※ なお、『即時配信メール』用のb→dash APIがリクエストされるように、 事前に貴社システムにてAPIの実装を行う必要があります |
通常のメール
(セグメント配信メール) |
ユーザーの興味関心に合わせた商品やサービスを提案し、
エンゲージメントやリピート購入を促進 |
ユーザーの「購買履歴」や「行動履歴」にもとづいて
配信タイミングやコンテンツを最適化し、 マーケティングメールを配信します。 『通常のメール』(セグメント配信メール)の配信は、以下のフローで行われます。 ① データ連携 ② セグメント抽出 ③ 設定した配信タイミングに配信開始 |
貴社がユーザーにどのような情報を届けたいのか、その目的に応じて『即時配信メール』と『通常のメール(セグメント配信メール)』を使い分けてください。