概要
SPFとは、「Sender Policy Framework」の略語であり、送信元メールアドレスが”『なりすまし』か否か”を判定する技術のことです。
[参考:SPF/DKIM/DMARCの違い]

詳細
SPF設定では、送信元メールサーバーの「IPアドレス」を「DNSサーバー」に登録します。受信サーバーでは、送信元メールサーバーの「IPアドレス」と、「DNSサーバー」に登録されている「IPアドレス」を照合することで、誰から送られてきたメールなのかを確認し、送信元が”『なりすまし』か否か”を判定しています。
このように、SPFを設定することで、送信元メールサーバー/メールアドレスの身元を証明することができます。
そのため、もしも貴社がSPFを設定しなかった場合、b→dashから配信したメールが、メール受信側で『迷惑メール』として振り分けられる可能性があります。b→dashでメール配信を行う事前準備として、SPFを設定してください。
なお、SPFの設定方法については、「SPFを設定したい」をご参照ください。
また、SPFの設定が完了した後、DKIMとDMARCの設定も必ず行ってください。
[参考:SPFの仕組み]
20210629.png)